人間関係は「コミュニケーション能力」によって良好な関係が保たれると思う方がいるかもしれない。
たしかに、そういった面もある。人に使う言葉を選んだり、傾聴したり、コミュニケーションを良好に保つために語られることは数多い。
しかし、大人にとって、人間関係を長く良好に保つための本質は、「コミュニケーション能力」なのかといえば、実際はそうとも言い切れない。
たとえば、場合によっては「上っ面はいいけど、あの人は腹の中が読めないよね」や「あの人とは上辺だけの付き合いだよね」と言われたりする。
では、信頼を生み出す「真のコミュニケーション」と、疑念を生み出す「上辺のコミュニケーション」とで、何が異なるのだろうか。
*
ひと昔前、私はあるシステム開発の会社にお邪魔したことがある。その会社はひと言でいうと「人間関係が良好」であった。何がそう思わせたのかといえば、その議論の様子だ。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。