※「フェル先生のさわやか人生相談」では、フェル先生に相談したい質問を募集しています。辛辣な回答も受け入れられる勇気のある方、フェル先生に叱咤激励されたい方は、専用フォーム(匿名可)からご応募ください。
生意気と思われないか、ビクビクして過ごしています。
こんにちは。いつも読ませて頂いてます。早速ですが相談させてください。
私は今年4月から大手の日本企業に入社したのですが、職場での振る舞いをどうすればいいか困っています。職場のルールが厳しすぎて、どこまで先輩方と打ち解けようとしていいのかが分からないんです。
これまで、ルールのほとんどは理にかなったもので納得できていました。例えば、朝一番に職場へ行き準備などの雑用をするのは、他の先輩方は私達の出来ない仕事をしているのだから、当然だと思います。退勤時に他の部署まで行き一日の御礼行脚をするのも、自分たちの知らないところでフォローしてもらっている可能性もあるから、という理由があると思っていました。
ただ先日、ハーフアップの髪型を先輩に怒られてから、何がして良くて何がダメなのかわからなくなりました。そのハーフアップの髪型は、黒いゴムで束ね、飾りなし。整髪料でまとめ、サイドの髪も残していませんでした。先輩曰く、一年目は後ろで一つに束ねなければダメなのだそうです。今時就活生でもハーフアップでいるし、研修中同期の子もハーフアップの子が沢山いました。(先輩は2年目でも髪飾りをつけたり髪を染めたりしています。)
私は大学生まで自分は真面目なタイプだと思っていました。中高身だしなみで怒られたことなんて一度もなかったので、とても新鮮でした。まったく価値観の違う、(私からすると)訳のわからない指摘があってから、すべてにおいて何がいけないことなのかわからなくなりました。
飲み会でも、今までは先輩に気を使わせてしまうだろうから、グラスの空きなど気にしながらも、心から楽しんで自然な笑顔でいようと思っていました。でも、今は新人はぎこちない固まった笑顔でいなきゃ生意気と思われるんだろうか、とか、私服通勤で大丈夫と言われても、オフィスカジュアルでなくスーツで行かないといけないだろうか、とか、(先輩は完全な私服でスニーカーなどでも来ています)とてもビクビクして過ごしています。でもそんなんじゃいつまで経っても職場に馴染めず、先輩方と仲良くもなれないと思います。私ならそんな過剰に気を使ってくる後輩、こっちが構えてしまいます。
職場での上手い振る舞い方と、こういうルールが社会で普通なのか、教えていただければと思います。(半分は愚痴でした。申し訳ありません。)
(22歳・女性・会社員)
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。