気づくのが仕事であったりする。
たとえばカレー屋のカレーのよそい方。ご飯が右でカレーが左、という形でテーブルに出されるケースが、どちらかというと多いことにこの間気づいた。しかし、僕は必ず、その後半回転させて、カレー右、ご飯左に直す。右利きの人間ならスプーンは右手に持つわけだから、右からカレーをご飯の山の方にすくいながら攻めて、山を突き崩すように食べた方が絶対食べやすいからだ。ご飯の方からカレーに向かうのはじゃっかんやっかいだろう。なぜ、それをちょっと考えないのだろうか?
なんていう書き出しからカレーのよそい方を考察するコラムを書いたりしてお金を頂戴しているわけだ。
だから、気づくことには敏感であるのだが、こと自分の話になると、はなはだ気づいていなかった、ということが結婚すると徐々にあきらかになってくる。
「前から思ってたんだけど」
と、ニヤニヤ笑いながら妻のM子が言う。 「あなたは電動歯ブラシを使った後必ず、充電のところに置かないわよね」
はて。僕は首をひねる。電動歯ブラシの置き方について考えたことなど今まで一度もなかったからだ。
「必ず、充電器の5センチ手前に立ててるの。あれはなぜ? 儀式? 私いつも充電器に置き直してるの」
確かに。よく考えれば、充電器から歯ブラシをとった覚えはあるが、充電器に歯ブラシを置いた記憶がついぞない。
「独身の頃どうしてたの?」
そういえば、と思い出せば、たまに歯ブラシが回転しないときがあり、「ああ、充電が切れたのか」と気づいて、止まった歯ブラシで無理やり磨くという電動歯ブラシにとって大変失礼なことをして、それからやっと充電器に戻す。それを延々と繰り返す、というのが僕の歯磨きの日常であったのだ。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。