※きのコさんに聞いてみたいことやこの連載に対する感想がある方は、応募フォームを通じてお送りください!HN・匿名でもかまいません。
こんにちは、きのコです。
前回は、Aさんとの暮らしで、どういうときに幸せを感じるか、どういうときにケンカをしてどう解決しているのかについて、お伝えしました。
今回は、これまで同棲解消の話が出たことはないのか、そして、もしAさん以外の恋人から「きのコさんと一緒に暮らしたい」と言われた場合にはどうするのかについて、語ってみたいと思います。
Aさんとの同棲を解消するとき
Aさんと一緒に暮らして、はや5年目になります。すっかり落ち着いている私たちですが、ときには「二人ってすごく仲が良いけど、今まで同棲を解消する話が出たことってないの?」と質問されることもあります。
もし、同棲は解消する!となるなら、それはAさんが私に依存しなければ生きていけなくなったとき。とりわけ、Aさんが経済的に私に頼りきりになったら、Aさんも私も、人間としてダメになると考えています。
ちなみにお金のことについては、できるだけお互いの家計は分けています。家や水道・電気などは私名義の契約なので、一旦私が払ってから折半にしていますが、それ以外の携帯料金や交際費などは個人管理。二人でデートに出かけても、誕生日など特別な日を除けば支払いはワリカンです。
「自分で稼いだお金は自分の自由に使う。相手のお金の使い方に口を出さない」が基本なので、相手が趣味や他の人とのデートにどれだけお金をつぎ込んだとしても、お互い目くじら立てずにいられるのです。
また、家の物を買うときは、支払った人に所有権があるということにしています。ソファやテレビなど二人とも使う物をお金を出し合って買うときもあるのですが、その場合も所有権をどちらかに決めます。
そうでないと、万が一別々に暮らすことになったときに面倒だと思うからです。
Aさんと私の二人暮らしの中で、大切にしている考え方が一つあります。それは、「明日からでも別々に暮らせるような私たちでいよう」というものです。
逆説的なのですが、「明日から別々に暮らすことになっても、お互いに生きていけなくなったりしない」私たちだからこそ、お互いの意志として積極的に「一緒に暮らす」ということを選択している、と思えるのです。Aさんとの二人暮らしに関しては、「同棲しなくても大丈夫だけど、それでも同棲したいからする」というあり方でいたいと考えています。
具体的なことをいえば、私は仕事の都合で、いつ転勤になるか分かりません。国内ならまだしも、シンガポールやアメリカへ転勤という可能性も常にあるのです。
他の恋人から「一緒に暮らしたい」と言われたら
あるいは、ポリアモリーとして複数の人とお付き合いをしていくなかで、もしかしたらAさん以外の恋人から「きのコさんと一緒に暮らしたい」と言われることもあるかもしれません。こういう可能性についても、Aさんと私は時おり話し合ってみたりしています。考えられる選択肢は3つ、ですよね。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。