音楽は「なくても困らない」
柴 那典(以下、柴) 今回も、前回に続いてぼくのりりっくのぼうよみさんをゲストに迎えてお届けします。
大谷ノブ彦(以下、大谷) 僕、ぼくりりさんがどういう音楽のバックボーンなのか、普段どういう音楽を聴いているのかとか、ちょっとわからなくて。そもそも音楽を好きになったのは、何がきっかけですか?
ぼくりり ニコニコ動画ですね。
大谷 J−POPとかは聴いてなかったの?
ぼくりり 有名な曲がわかる程度にしか聴いてませんでしたね。
柴 おもしろいなあ。今までどんな音楽が好きかって、あんまり訊かれなかったですよね。
ぼくりり そうですね。聞かれても困るみたいな感じもあって。たぶん、僕、あんまり音楽好きじゃなくて。
大谷 え——!? ちょっと、この企画、大丈夫ですか?
ぼくりり 嫌いではないんですけど、まあ、なくても困らないかなって。ご飯とかのほうが好きみたいな。
大谷&柴 あはははは!
柴 ご飯はなかったら困るからね。
大谷 それ言われたら俺もご飯のほうが好きっすわ。
柴 あと布団かなー。
大谷 まあでもリスナーでそういう人は一杯いるわけだし、アーティストでそういう人がいてもいいんだよな。
柴 ニコ動はどのあたりを聴いてたんですか?
ぼくりり かなりアンダーグラウンドなほうにいっていましたね。ボカロも聴いてました。
大谷 聴いた瞬間、身体に電気が走ったみたいな、「この曲!」っていうのはありました?
ぼくりり うーん、この曲……。初音ミクの『ワールドイズマイン』という有名な曲があるんですけど、初めて聴いたときに「これ、聴いていいのかな?」って思ったのはすごく覚えてますね。この曲が特に好きとか嫌いというわけじゃなかったんですけど「こんな音楽あるんだ」って思って。
大谷 僕も「ビートたけしのオールナイトニッポン」聴きながら「聴いてていいのかな、これ」みたいな衝撃あったもんなあ。
柴 たしかにそれまでのJ-POPやポップスの常識とは全然違いますもんね。
ニコニコ動画|初音ミク が オリジナル曲を歌ってくれたよ「ワールドイズマイン」
ぼくりり うわ……、いま見ると、なんか超恥ずかしい。これがボーカロイドと出会ったきっかけですね。10年近く前です。
柴 そこからボカロPになろうとは思わなかったんですか?
ぼくりり そもそもやり方が分からなかったんです。普通に「歌ってみた」とかはやってましたけど。
柴 「歌ってみた」の歌い手として人気者になろう、みたいな考えはなかった?
ぼくりり いや、そこまでやる気はなかったですね。僕は年に2曲くらいだったので、ほぼ開店休業状態で。やる気がある人は毎月1曲とかアップしていて、その努力が人気やアクセスなどに反映される文化だったので、そういう他の人のブランディングみたいなのはおもしろいなと思ってみてましたけど。
大谷 でも、いまやデビューして音楽が生業になっているわけじゃないですか。もともとそういうつもりはあった?