cakes読者のみなさま、こんにちは。
梅雨入り間もなくから連日熱帯都市と化している東京。図らずもポルトガルからワインの商談をしに東京に来ていた友人のカルロスは、この熱帯ウィークと滞在予定日がしっかり重なって連日ヘロヘロの様子でした。浅草観音裏の焼鳥屋のカウンターで並んで鶏皮の串を頬張りながら「僕は毎日鍋で蒸されている気分だよ……」とつぶやいていました。ほんとほんと、私達みんな、東京というでっかい蒸籠で毎日しゅうしゅう蒸されてる気分。シュウマイの気持ちがよくわかる。当然、この暑さじゃ料理つくる気なんてまったく起きないYO! 冷たいものは飲みたいけどNE!
とはいえ、冷たいものを飲んでばかりで何も食べないのはダメ。こういうときこそ、意識してスタミナつくものを食べようYO! ということで、7月のおすすめはスタミナのつくたこです。
この立派なたこは熊本県・天草産。釣ってすぐに茹でたものを送っていただきました。なんと1.8キロ!ちょうど今、7月19日(水)に神谷町で開催する「天草と南蛮食文化を旅する夏の夜」というイベントに向けて、おつまみを試作している最中なのです。
ところで、なぜこの季節にタコなのか。関西ではなじみのある“半夏生にはたこ”の常識は、とっても理に適っているんです。半夏生って何? たこってどんな栄養があるの?という話は、以前の「たこの天ぷら」の回で触れておりますので、どうぞお読みください。振り返ってみると、たこのレシピっていろいろ作っていました。「たこのサラダ」「たことじゃがいものオリーブオイル焼き」「たこの天ぷら」「たことセロリのガーリックマリネ」など。こちらもどうぞ。
では、火を一切使わない、切って混ぜるだけでできちゃうこれをどうぞ。
味を締めるために、わさびじゃなくてあれを使っています。冷蔵庫の奥で眠っている人も多いのでは?
では、作っていきましょう。
Menu do dia 本日のメニュー
「ひんやりアボタコ」
材料(2人分)
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。