試飲会の数日前、葉山さんから「当日はこれを用意してね!」リストが届きました。
その内容はこちら。
用意するもの
①ワイン!
赤ワイン×5
白ワイン×5
今回は人気のチリワイン「コノスル」の赤白10本セットを購入。10本で税込7449 円(1本あたり745円!)という手頃さです。
②紙コップ
人数×2 (1つは水用、もう1つは吐き用。吐き用は、透明カップ不可)
③ワイングラス
人数×1(各自が持参でも可/1個ですべてを試飲)
④バケツ
1個
(次のワインへ移る時にグラスに残ったワインや、吐き用の紙コップが満杯になった場合に捨てるためのもの)
④アンケート用紙
後述する(1)から(5)までの設問への回答用(無記名)
⑤バケットorパン
1cmほどにスライスし、テーブルに山盛りにする(お口直しに食べてもらう)
⑥ミネラル・ウォーター
2本(グラス洗浄と、飲料のため)
準備完了!
今回、ワイングラスは100円均一で購入しました。100均グラスは分厚くてとっても丈夫。試飲会はへべれけ必至のため、割れないグラスは重要です。バゲットは1本340円のジャン・フランソワのものを用意しました。
試飲会の流れは以下の通り。
進行手順
(1)ワインには、以下のように番号を付けておく。
①リースリング
②ソーヴィニヨン・ブラン
③シャルドネ
④ゲヴェルツトラミネール
⑤ヴィオニエ
⑥ピノ・ノワール
⑦メルロー
⑧カルメネール
⑨カベルネ・ソーヴィニヨン
⑩ シラー
細長くカットした紙に、番号と品種を書きこんでいきます。
それをワインに巻いて完成!
①〜⑤が白ワイン、⑥〜⑩が赤ワイン。「シャルドネ」や「ピノ・ノワール」のようなよく耳にする名前も見られますが、皆さんは何本ご存知でしょうか?
(2)次に、なんの説明もせず、各自10本のワインを自由に試飲。飲む順番もそれぞれにお任せ。
(3)試飲後、アンケート用紙に以下の回答を記入する。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。