まるで他人事のように繰り返すばかり
自分たちだけよければよい。勝つためには手段を選ばない。嘘をついても責任は取らず、傲慢なのに国民におもねり、テレビ映りを気にして、いかにすれば自分が誠実で有能に見えるかばかり考えている政治家たち。政治主導って本当は政治家が責任を取ることですよね。責任を取らないで、官僚に責任をなすりつけておいて、官僚に任せない。最近では眼がガラス玉のようになってきて、「信じてもらえないかもしれないけれど、知らなかった」とか、「なぜこんなことになったのか、私も知りたい」などと、まるで他人事のように繰り返すばかり。
と、ここまでの見解に対し、大半の方に、おぉ武田、全くその通りだよ、と思っていただけたのではないかと思うのだが、前段落は武田の見解ではなく、全て稲田朋美防衛大臣のこれまでの発言で構成されております(「~考えている政治家たち」までが稲田朋美『私は日本を守りたい』。「~官僚に任せない」までが女性国会議員9名×加藤清隆『時代が登場をうながす女性宰相待望論』。以降が『渡部昇一、「女子会」に挑む!』)。
ハチ公前に来たお前の「誤解」だ
都議会議員選挙の応援演説で「自衛隊としてもお願いしたい」などと発言した稲田大臣に批判が集中すると、その後の会見で「誤解」という言葉を35回も連発して釈明した。「防衛省・自衛隊・防衛大臣としてお願いしたい」と発言したことに対して、「私としては、防衛省・自衛隊・防衛大臣としてお願いするという意図は全くなく、誤解を招きかねない発言であり、撤回をしたということであります」と答えてみせた。近年稀に見るパワフルな釈明である。友人から「渋谷・ハチ公前・17時集合でお願いしたい」というLINEを受け取り、その時間に合わせてハチ公前で待っていたところ、「私としては、渋谷・ハチ公前・17時集合とお願いするという意図は全くなく」と新宿のアルタ前から19時にLINEがやって来たら、おおよその友情は壊れると思う。でも、稲田理論では、それはあくまでもハチ公前に来たお前の「誤解」だというのである。