梅雨は乾物寿司の季節
みなさまこんにちは。つい空梅雨を喜んでしまう干し野菜マニアのイナガキです。しかし水不足はいけません。深く反省し一層の節水に努める所存です。
……などと考えていたら、東京も少しずつ梅雨らしくなってきました。
つまりは、干したものがどうしてもカビてしまう季節です。
なのでここは発想を転換し、「乾物をガンガン使い切る期間」と認定することに。ベランダの干し野菜だけでなく、戸棚の奥にしまってある市販の乾物もどんどん使ってしまおう。
というのも、モノの本によれば、乾物は保存性抜群だが「梅雨を越してはいけない」とある。
いやいやそうでしょうそうでしょう。いくらカラカラに乾いたものでも、一旦湿気に当たるとたちまちカビる。冷蔵庫をなくして以来、全てを乾かすことで日々の食生活を乗り切ろうと奮闘してきた私にはよーくわかります。
というわけで、本日は乾物をガンガン食べるのに最適な献立。
それは……
「寿司」です!
以前、アボカド寿司というのをご紹介しました。
あれはまあ「マグロの捏ね寿司」のようなものですな。切って混ぜればオッケーの、火を通さないクイック料理。
簡単だし美味しいしそれはそれでいいのですが、そういうものばかり食べているとやはり体が冷えてくる。時にはじっくり火を通したものが恋しくなってきます。
特に梅雨の湿気は、意外に体を冷やす気がします。
なので今こそ乾物の出番!
なんたって、乾物って乾いている時点ですでに太陽の火が入っていて、それをさらにじわりと煮るんだから、実にじっくりと火が通っている。
とはいえ、昨今は乾物というと「面倒臭さそう」「使いこなすのは難しいのでは」などと敬遠する方が多いと聞きます。
いやいやいや、とんでもありません!
あれほど簡単なもんはないよ(まあ私も最近知ったんですがね)。
乾物は超手抜き料理の強い味方
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。