「cakesで連載している感じで書いてくださいよ」
こういうコラムを毎週連載していると、知人から「○○について書いてよ」と気軽に言われるし、「○○について書けばPV稼げるんじゃないか」とアドバイスを受けるのだが、最も大切なのはPV数ではなく、PV数が極めて少なくても峰竜太を探求する姿勢を維持することにある。「cakesで連載している感じで書いてくださいよ」と本人サイドからPR記事を頼まれることもあるけれど、「cakesで連載している感じ」はPR記事ではないことによって保たれているのである。
しかしながら、業務過多が続くと、誰について書くかのセレクトすらままならないこともあり、そういう時に「○○について書いてよ」と言われるとうっかり乗ってしまいたくもなるのだが、○○について調べたり語ってくれたりするわけでもない。半年に1度くらいしか会わない女性の友人からメールが届く。「私、ようやく気付きました、Suchmos・YONCEの素晴らしさに。魅力を話したくてたまらない。食事をしましょう。15日の夜はどうですか。新宿の餃子屋を予約します」とのこと。Suchmosについての知識はCMに使われている「STAY TUNE」を何度か聴いたくらいのもの。餃子屋に向かう。一方的に話し始める。業務過多ゆえに、以降は彼女の談話でお届けする。
YONCE「虫と上手くやっていく方法は無いものでしょうか」
砂鉄はどうせSuchmos=いけ好かないシティーボーイだと思っているでしょう。違うんだよ、『BRUTUS』に出るような感じじゃないんだよ。YONCEの魅力は洗練されていないところ、いなたい(=田舎臭い)ところにある。今、メディア戦略の一環として、彼がちょっとしたイケメンに仕立てられているでしょう。私はそれに異議を申し立てたい。YONCEはただの田舎の子なの。つまり、どういうことか。彼はね、絶対にエゴサーチをしていない。そう確信できる、純朴な子なんです。そして、彼の魅力はミュージックビデオよりもむしろ、インスタとツイッターに現れている。YONCEはインスタのコメント欄で、地元・茅ヶ崎の友達と「ハゼ釣りしようぜ」と話してたりするの。セルアウトしても姿勢が変わらないって、めちゃめちゃ尊くない?