大量に採れた人参、さてどうするか?
みなさまこんにちは。いよいよ干し野菜の大敵、梅雨が来てしまいました。一年で一番ドキドキしているイナガキです。
さて気を取り直して、本日は堂々のごちそう。「天丼」ですよ!!
実は炊きたてじゃないご飯の利用法について、丼の存在をすっかり忘れていました。失礼いたしました。少し硬くなったコメに、乗っけた具材の味がじんわりしみてベストバランスなのです。
しかしこう改めて考えてみると、寿司、焼き飯、丼と、中途半端にご飯が硬くなる二日目が、実は一番バリエーションに富んだものを食べてますな私。
中途半端って「懐が深い」ってことなのかもな……。
で、天丼。
いきなりですが、正直言うと、天ぷらなんて滅多に作りません。だって揚げもん大変なんだもん! しかし今回思い切って作ったのには理由がありまして、我がベランダ菜園で育てた人参が豊作すぎて、ボーボー繁りっぱなしだったんだがいい加減なんとかしなくちゃということになり、立派な茎や葉っぱも食べるにはやはり天ぷらしかないのです。茎が硬いので、他の調理法だとどうしても歯に引っかかる。
なので、しぶしぶ重い腰を上げたのであります。
しかしですね、やってよかった!
というのも私、このたび突然、天ぷらに開眼したのです(笑)。
天ぷらがなぜ苦手だったかといえば、カラッと揚げるのが難しい、油がはねる、そして揚げた後の油の処理が大変という「三重苦」を克服できなかったからですが、なんと今回その全てを解決することに成功しました!
グルテンフリーのそば粉で、衣さくさく
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。