カレー沢薫
【
第13回】月に進出だニャ
今回はなんと「現代の若者の価値観」を学ぶためのバイブル(?)として、『クレムリン』史上初めて大学研究機関のシンポジウムに取り上げられた一話です(明治大学の蛭川立先生が「未来社会構造シンポジウム『進歩時宇夢;宇宙に羽ばたく新たな日本を目指し』」にてご紹介して下さいました)。分野はなんと宇宙。「モーニングといえばむしろ『クレムリン』」という珍キャッチも炸裂したとかしないとか。今回はマジでご友人ご家族ご親族、一族郎党一丸となってお楽しみ下さい。――「もし猫が自分を養ってくれたら?」という全人類の願望を具現化したプロレタリアート猫ちゃん漫画『クレムリン』が、cakesに登場! えりぬきのエピソードを毎週再掲載!!

cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
人気の連載
-
May_Roma
-
フェルディナント・ヤマグチ
-
川上量生
1655
false
この連載について
カレー沢薫
大学には一度しか行ったことがない若者・却津山春雄(きゃっつやまはるお、通称・キャッツ)が歩いていると、道ばたにロシアンブルーが捨てられていました。しかしキャッツはつい、一年間見て見ぬフリをしてしまいました。その後拾うことにしたのですが...もっと読む
著者プロフィール
1982年生まれ。OL兼漫画家・コラムニスト。2009年に『クレムリン』(講談社)で漫画家デビュー。自身2作目となる『アンモラル・カスタマイズZ』(太田出版)は、第17回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品になぜか選出され、担当編集ならびに読者が騒然となった。雑誌『Hanako』(マガジンハウス)をはじめ多くの連載を抱え、日々、Twitterでのエゴサーチと読者交流を欠かさない。単行本発売後、文庫化もされた初のコラム集『負ける技術』(講談社)が続々重版中。