cakes読者のみなさま、こんにちは
東京、梅雨入りしましたね。週末の遅く起きた朝とか昼とか。窓を開けたらうわっ雨じゃん、出掛けられないじゃん、なんてとき。それじゃ、家で好きな映画でも見ながら、録り溜めたドラマでも見ながら、本読みながら、あるいは友達呼んだりして、とりあえず飲みますか。なんかちゃちゃっと作って。なんてことが増えてきます。
なんか作りたいけど買い物行くのは面倒なとき。これもよくある。まずは冷蔵庫を開けてみる。卵があった。お、いい感じ。にんにくと唐辛子もある。万が一、しらすがあれば最高ですが、じゃこでも、いつだったかお土産でもらったちりめん山椒とか、奥の方にないですか?
それだけあればばっちり。早速、つまみになる目玉焼を作ります。そう、目玉焼きは朝ご飯のときだけしか出番がないわけじゃないんです。
つまめる目玉焼きの味の決め手は、にんにく。こんがり香ばしいにんにくと生のにんにくのダブル使い。ここが朝ご飯の目玉焼きと大きく違います。
ならばどうしてわざわざしらすやじゃこをのせるのかというと、これはスペインのウナギの稚魚のアヒージョがヒント。たっぷりのオリーブオイルとにんにく、唐辛子でピリ辛にオイル煮したウナギの稚魚のアヒージョに揚げ卵をのせる食べ方があると知り、それを簡略化したら、いつの間にか目玉焼きにオリーブオイルとにんにく、唐辛子、ウナギの稚魚の代わりにしらすという組み合わせになったのです。
それから、目玉焼きを焼くときにポイントがひとつ。強めの火で焼いてるのに、白身がいまいちうまく焼けないときってありますよね。生っぽい白身が上面でふるふる揺れている状態。私はこれが苦手。できればそうならないように、黄身は半生でも白身はがっちり焼きたい。水を少し入れてふたをして蒸してもいいけれど、おつまみのときは揚げ焼きみたいにカリッと仕上げたい。どうしたらいいか。簡単です。透明な白身がふるふるしているあたりを、串や箸などで何度か突っつきましょう。生の白身がフライパンの底面と触れることで、しっかり火がとおります。目玉焼きは、ふちや底がかりっと焼けてこそ、だと思うんです。
では、作っていきましょう。
Menu do dia 本日のメニュー
「しらすとにんにく、唐辛子の目玉焼き」
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。