自分のお金ステージを知ろう
前回は、自由な人生を手に入れるために、自分で上手にコントロールしてお金を貯めることについてお話ししました。
とはいえ、貯金に関する事情は人それぞれですよね。
貯金が5万円の人もいれば、100万円、あるいはそれ以上の資産があるという人もいます。
借金がある人もいれば、まずはお金よりも生活基盤を固めるためにエネルギーを注ぎ、そのあとでお金は安心のために貯めたいという人もいるのです。
生活環境、家族状況などもバラバラですね。
そのような状況で、どの人も同じやり方でお金を貯めようとするのは非効率的です。
まずは自分がどのような状況にあるか、知ることが大切なのです。
最近は、長く不況が続いたあと政権交代によって突然訪れた景気浮揚感に、世の中全体がわきたっていますね。
週刊誌やネットメディアでも、「投資ブーム」をあおるような特集をよく見かけます。ですが、くれぐれも慎重になってください。
というのも、まずはムダな固定支出のスリム化をすべき人や、キャッシングで借金するような、お金をコントロールできていない人が、世間の雰囲気に振り回されて投資に挑戦するケースが多いのです。
残念ながら、人はそれぞれに合った「お金ステージ」をこなさないと、必ず失敗します。
投資関連の本を読むことは決して悪いことではないのです。楽しむという意味合いでなら否定はしません。
でも準備ができていないのにチャレンジすると、結局は損失を出さないように、あるいは損失を取り戻そうと必死になり、かえって赤字が増えてしまうのです。
このことをしっかりと心得ておいてくださいね。
絶対にまちがえてはいけないお金ステージ
みなさんにまず知っておいていただきたいのは、お金とのつきあい方には、絶対にまちがえてはいけない順番があるということ。
お金ステージとは、次のように分かれます。
第1ステージ:「お金を管理する」
第2ステージ:「お金を学ぶ」
第3ステージ:「お金を活かす(1)」「お金を活かす(2)」
図版:ムーブ
いかがでしょうか? あなたがいるのはどのステージだと思いますか?
それでは、それぞれのステージについて具体的にお話ししていきましょう。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。