cakes読者のみなさま、こんにちは。
2月も終わり、やっと3月! まだ寒いし春本番ではないけれど、東京にもほんの少しずつ、春がやってきていることを感じる瞬間が増えています。たとえば仕事に向かう朝。自転車をこぎ出して、うっかり手袋をつけ忘れたことに気が付いても、「しまった!」と後悔するほどではなかったり。丸裸だった木の枝の先の方に新しい葉が芽吹きの準備をして、小さくふくらみ始めているのを見つけたり。そんなふうに、地味に嬉しいのが3月の春の兆しです。
そんな春待ちのいまどき、さあ、何を食べよう。まだ寒さも残るこの時期は、旬の素材を使った、でもやっぱりあったかいものが食べたいかな。これから5月まで旬が続く、あさりを使ったごはんものはどうでしょう(ちなみに、以前あさりについてはこちらで旬のことなどご紹介しております)。
あさりはポルトガルでもよく使う素材です。これまでも「豚とあさりのアレンテージョ風」、「あさりと豚バラごはん」などをご紹介してきましたが、今回は、以前ご紹介した「あさりのブリャオン・パト風」をごはんものにアレンジします。このあさり料理の味の相棒は、ポルトガルで出番の多いコリアンダー(パクチー、香菜とも呼ぶ)とレモン。コリアンダーのくせのある青さとあさりの旨味、たっぷりのレモンの酸味が合わさって、それはいいソースになるんです。
でも、残念ながらコリアンダーが苦手という方もいますよね(あるいは近所の店にには置いてないとか)。そんな方はいっそ、コリアンダー抜きでシンプルに、あさりとレモンだけでも十分においしい。なぜならこの料理の核になる味はあさりだけでなく、玉ねぎとにんにくのみじん切りをオリーブオイルでしんなりと炒めた香味野菜も旨味になるから。このベースは、イタリアではソフリット、フランスではミルポアなどと呼ばれる、香味野菜をいためて作る野菜ソースのようなもの。ポルトガルでは玉ねぎとにんにく、ときにトマトも入ります。このベースがもうほとんどといっていいぐらい、ポルトガルの様々な料理に使われます。
そういえば以前、ポルトガルの友人に家庭料理のこんな小話を聞きました。
子ども「ねえママ、今日の夕飯なに?」
ママ「(鍋で玉ねぎとにんにくのみじん切りを炒めながら)まだ決めてないわよー」
何を作るか決めてないけど、とりあえず玉ねぎとにんにくを炒めるお母さん。ポルトガルのキッチンあるあるです。そんなわけで今回は、玉ねぎとにんにくのベースに、野菜とあさりの旨味がたっぷりのごはんの紹介です。
Menu do dia 本日のメニュー
「あさりのブリャオン・パトご飯」
材料(2人分)
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。