週刊ダイヤモンド
【
第15回】“ぎすぎす”を“生き生き”に 職場も変えるアドラー流対話術
「使用の心理学」ともいわれるアドラーの思想は、ビジネスの現場にもじわじわと浸透しつつある。生き生きとした職場をつくり出すアドラー流の対話術を学ぼう。
「子どもや部下、上司との関わりを見詰め直せる内容でした」「対人関係の対処法としてとても役に立った」──。これはソニー生命保険が代理店向けに昨年秋に開催したセミナーに参加した人たちから寄せられたコメントの一部だ。講師は『嫌われる勇気』の共著者、岸見一郎氏である。同社の集計では、200人弱の参加者の満足度が8割を超えるなど講演は非常に好評だった。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
15297
false
この連載について
週刊ダイヤモンド
1900年代初頭、アルフレッド・アドラーが創始した「個人心理学」(いわゆるアドラー心理学)が、100年の時を超えていま、日本や韓国で脚光を浴びている。国境を越えて人びとを魅了するアドラー心理学とは、一体何なのか。ブームの火付け役となっ...もっと読む
著者プロフィール
2013年に創刊100周年を迎えた『週刊ダイヤモンド』は、書店で一番売れているビジネス誌。昔も今も“ビジネスパーソンのパートナー”として、常に変化する時代をキャッチし、鋭く取材対象に斬り込み、わかりやすく読者にお伝えしてきました。その中から選りすぐりの記事をお届けします。
※ cakes版では、一部の漢字が簡略体で表記されている場合があります。内容は『週刊ダイヤモンド』本誌の編集当時のものです。