※「フェル先生のさわやか人生相談」は、noteの定期購読マガジン「週刊フェル」にお引越ししました。詳細は記事の最後をお読みください。
これからの人生に希望が持てません。
フェル先生、初めまして。いつも楽しく読ませてもらっています。ありがとうございます。
私は23歳で、昨年の春に入社した社会人1年目です。ありがちな悩みかとは思いますが、ここ数ヶ月間社会人ってつまらない楽しくないと感じる瞬間がとても増えてきました。
仕事は入社して9ヶ月が過ぎましたがなかなか長期的な目標を見つけられず、ついがんばりたくない・がんばる意味がわからないという気持ちが先行してしまいます。
また地元は兵庫ですが、配属が鹿児島となったため会社の方以外に知り合いがいません。趣味や友達を作ろうと習い事に参加してみたり、彼氏もいないので街コンに参加してみたりといくつかチャレンジはしてみましたが、どれもいまいち上手くいきませんでした。
平日も休日もいつもつまらなくて寂しくて仕方ありません。歳上の方々を見ていると何十年間も生きてすごいなと感じてしまうほど、これから先の人生に希望が持てません。
漠然とした不安に蓋をすることも手段かと思いますが、それでは5年後10年後きっとこんなはずではなかったと後悔する気がするのです。
こんなに社会人は楽しくないものなのでしょうか。楽しもうとしなくても、楽しかった学生時代が懐かしいです。
全国転勤を了承して入社した自分にも責任はありますし、同じ状況の方はたくさん世の中にいらっしゃることも理解しているつもりですが、1人の家に帰り夜になると泣きそうになってしまいます。新しい土地でも、なんとかなるだろうという考えは甘かったと感じています。
転勤、転職して地元に帰るしかないのでしょうか。
鹿児島営業所の方には大変お世話になっていますし、できればこの状況を鹿児島にとどまるという選択で乗り切りたいのです。
何か少しでもいいので、ヒントをいただけけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
(23歳・女性・会社員・檸檬)
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。