作るには勇気が必要な"ぺたんこ卵"、その正体
松浦達也(以下、松浦) それにしても……。
草深由有子(以下、草深) はい?
松浦 揚げ物はビールが呑みたくなりますねえ。
草深 そればっかり(笑)。
松浦 というわけで、フライドエッグはビールに合うことがわかったということで、もうひとつのおすすめ、ぺたんこ卵についてですが……。
草深 これもユーザー投稿レシピですね。
「お弁当に 簡単 ぺたんこゆで卵 アレンジ 」by たたみ屋の娘さん
松浦 さっきの「パン粉に落とすだけ」卵フライもレシピとしては相当衝撃的でしたが、こちらについては正直意味がわかりません。
草深 「わからない」というと?
松浦 形を変えてどうするんだろうと……。
草深 あ、なるほど。そうか、松浦さん、お弁当は作らないんだ。
松浦 作らないですね。子どももいないし、キッチンに立つのも、レシピを調整しているときか、イベントや飲み会、撮影とかが多いです。
草深 これね。お弁当用なんです。ゆで卵って半分に切ってお弁当箱に詰めると、どうしても隙間ができちゃう。置きどころに悩む素材なんですよ。でも四角くすると詰めやすくなる。
松浦 あ、生活者の知恵なんですね。
草深 そうそう! 誰でもできるけど、誰もやってこなかった。
松浦 まさにコロンブスの「卵」だ!
草深 コツは高さがありすぎると、ぺたんこにならないから、100円で4個入りくらいの小さなタッパーを使うこと。あとは卵を固ゆでにして、温かいうちにタッパーに入れる。半熟だと白身が割れた時に黄身が出てきちゃう。
松浦 あ、白身が割れることも織り込み済みのレシピなんですね。
草深 そうですね。だから、水からでもお湯からでも沸騰して10分くらいはゆでたいですね。さあ、そうこう言っている間にゆで上がりましたよ。
松浦 固ゆではやっぱりむきやすいなあ……。
草深 タッパーに入れてフタをギュッと! はい。やってー!
松浦 ちょ、ちょっと。これ、意外とかたいですね。
草深 そこは思いきって!
松浦 えっ!? 大丈夫? 大丈夫なの? これ、かなりの勇気が必要な作業ですよ。あっ!
草深 割れた(笑)。
松浦 えええええ。何か悪事に手を染めたような罪悪感が……。
草深 大丈夫です。だいたい3個に1個は割れますから。
松浦 そんなに割れるんですか!
草深 フフフ。だから固ゆでなんですよ。そしてこれが冷蔵庫で一晩休ませたもの。さあ切ってください!
松浦 そんなにもったいぶるとこでもないですよね。はい(ストン)。
草深 (企画としては、少しもったいぶってもいいのでは……)