2016年にもっとも読まれた記事【15〜1位】
|
15位ポリアモリーのとある1日わたし、恋人が2人います。きのコ |
32歳の女性が、ポリアモリーのリアルを綴ります。 |
|
|
14位高畑裕太氏の性暴行事件で考える日本の問題世界のどこでも生きられるMay_Roma |
イギリス在住のMay_Romaさんが「日本に縛られない生き方」を語る国際派コラム。 |
|
|
13位『ku:nel』の苦戦と「SNSは緩慢な自殺なのか」問題【第85回】すべてのニュースは賞味期限切れである速水健朗 / おぐらりゅうじ |
総数300超、押し寄せるAmazon批判レビュー、『ku:nel』騒動を好き勝手に語ります! |
|
|
12位「美人は三日で飽きるがブスは三日で慣れる」はブスが考えた言葉ブス図鑑カレー沢薫 |
ブスによる、ブスを見つめたブスの図鑑。ブスの生態、ブスの生き様、ブスの行く末とは……? |
|
|
11位不倫の子の胸のうち傷口から人生。小野美由紀 |
文筆家・小野美由紀が著名人の不倫報道を複雑な心境で眺める、その理由は? |
|
|
10位結婚式場の予約をキャンセルする女結婚できない2.0〜百鳥ユウカの婚活日記〜菅沙絵 |
丸の内OL(34)が婚活市場で語るイタい本音を馬鹿にせずに聞く小説エッセイ。 |
|
|
9位出産したとたんテレビがつまらなくなる!お母さんみたいな母親にはなりたくないのに田房永子 |
毒母トラウマがあるのに女の子を産んでしまった漫画家の、育児サバイバル・コミックエッセイ。 |
|
|
8位世界は変わる、日本も変わる、君はどうする君はどこにでも行ける堀江貴文 |
世界28カ国58都市を訪れて、ホリエモンが考えたこと。 |
|
|
7位「ゲスの極み乙女。」で大喜利しない勇気ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜武田砂鉄 |
ベッキーと川谷絵音の不倫騒動で流行った言葉遊びに潜む罠とは? |
|
|
6位人と接するのが苦手な人は、思ったよりたくさんいる『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』永田カビインタビュー永田カビ |
書籍化の裏話や、現在の心境、家族とのかかわりかたなどをお聞ききしました。 |
5位 なぜ、人は「うつ」になるのか「うつ」のその先へ——田中圭一×ずんずん対談ずんずん / 田中圭一日本国内に約100万人の患者がいるという「うつ病」。今回は、お互いにうつ経験者であるお二人、漫画家の田中圭一さんと、cakesで「Dr.ずんずんの社会人お悩みクリニック」を連載中のずんずんさんに、うつになってから抜け出すまでのお話を伺いました。自分や親しい誰かがいつかなるかもしれない「うつ」。この病気と、わたしたちはどう向き合っていけばよいのでしょうか。 |
4位 「しない」女性の本音ワイングラスのむこう側林伸次今回の「ワイングラスのむこう側」は、女性の性についてのお話。好意を持っている相手であれば、たとえ付き合ってなくても、誘われると寝てしまう女性が意外と多いそう。しかし絶対に「しない」という女性もいます。男性から誘われた時、その女性は一体何を思っているのでしょうか。 |
3位 最愛のブスに〝友達リクエストが送信されました〟ボクたちはみんな大人になれなかった燃え殻2016年まで生き延びた42歳のオッサンであるところの、ボク。1999年、ド底辺のお先真っ暗な二十代のガキであるところの、ボク。どっちもしょうもないけど、なんでだかあの頃が、最強に輝いて思える。夢もない、希望もない、ノーフューチャーなリアルに「最愛のブス」がいただけなのに——。 |
2位 SNSで簡単に「いいね!」するヤツは危ない人生が最短で上向く『闇金ウシジマくん』名シーン堀江貴文『闇金ウシジマくん』を読むべきマンガ第1位に推す堀江貴文さん。書籍『ウシジマくんvs. ホリエモン 人生はカネじゃない!』で34のマンガ名シーンを厳選紹介している中から、そのベスト5を特別公開します。 1回目は、第5位のシーン。総務省の調査では、いまや国民の6割以上が利用しているSNSの利用者に、重大な危険性を注意喚起しています。 |
1位 奢ってくれないと困る。あなたのことを性的な目で見たいから下田美咲の口説き方下田美咲「飲み会コール動画」などのオリジナル動画で人気の一風変わった美女、下田美咲さん。恋愛においては全力投球、10代の頃から身体をはって愛と契について研究してきた彼女が、男性に対して「一目置いた」「惚れた」と感じたエピソードを中心に、ユニークな恋愛論を語っていただく本連載。第1回目はデートでのお会計問題についてです。 |
※同じ連載の重複は割愛しています。
2016年は、およそ3000の記事をお届けすることができました。
みなさんのお気に入りの記事はありましたか?
ベスト30位に惜しくも漏れた記事の中にも、大評判の記事、素敵な原稿がたくさんありました。ぜひ読み逃した記事を探してみてください。
2017年も、おもしろい記事をたくさんお届けしますので、cakesをどうぞよろしくお願いいたします。