『ASAYAN』以降の空白
では、今の時代に、テレビは次世代のアーティストを世に送り出すことはできているのだろうか?
正直、現段階では、上手くいっているとは言い難い。少なくとも日本においては、かつての歌謡曲の時代、90年代のメガヒットの時代に比べると、苦戦している。
かつて70年代から80年代にかけてはオーディション番組『スター誕生!』(日本テレビ系)が、文字通り新たなスターを生み出す役割を担ってきた。番組からのデビュー第一弾は「せんせい」でデビューした森昌子。その後も、山口百恵、ピンク・レディー、小泉今日子、中森明菜など、歌謡曲の時代を支える錚々たる歌手を輩出してきた。
90年代から00年代初頭にかけては『ASAYAN』(テレビ東京系)が一時代を築き上げた。「夢のオーディションバラエティー」として、小室哲哉やつんく♂などのプロデュースによってデビューできる権利を争う番組だ。
中でも大きな成果を残したのが1998年にデビューしたモーニング娘。だった。同番組の「シャ乱Q女性ロックヴォーカリストオーディション」の最終選考で落選した5人から結成されたモーニング娘。は、そこからの復活やデビューまでの過程を番組が追うことでブレイクを果たし、国民的なアイドルグループとしての地位を獲得していく。
2002年の番組終了後もグループは続いた。さらにはBerryz工房や℃-uteなど多数の女性アイドルグループを抱える「ハロー!プロジェクト」へと発展し、AKB48や関連グループと共に10年代の女性アイドルシーンの核の一つとなっている。
また、EXILEのボーカリストとして活躍するATSUSHIが見出されたのも、この番組で行われた松尾潔プロデュースの「男性ヴォーカリストオーディション」がきっかけだ。
つまり、『ASAYAN』という番組は、ただ単に歌手やグループを輩出しただけでなく、ハロー!プロジェクトやEXILE TRIBEのように「卒業や加入で代替わりする多人数グループを中核に複数のグループが集いファミリーを形成する」というフォーマットを生み出す一つの契機を作り上げたと言える。
これほどの影響力を持ったオーディション番組は、2002年の『ASAYAN』終了後は、日本では生まれていない。
もちろん、今の時代も様々な形でスターを生み出す試みは続けられている。その成功例の一つが、2015年にスタートした『フリースタイルダンジョン』(テレビ朝日系)だろう。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。