「おとも」は茶色い?
——作中に登場する料理は、どんな観点からセレクトしているのですか?
たな 私が好きな食べ物から選んでいますが、2巻目については1冊8話分の料理を並べて見たときの彩りも意識して選びました。1巻の料理を並べて見ると、それはそれは茶色くて。「茶色い食べ物はおいしいの法則」に自分がしっかり当てはまっているのを痛感しました。なので2巻のときは少し華やかにしようと、黄色かったり、お肉があったり。
——確かに色が増えた感じがしますね。
たな 何より“づけ”を表紙にもってきたことで、今までになかった赤色という色彩が。
——赤色という色彩(笑)。では、マンガの構成は料理から決めていった感じですか?
たな 2巻は料理から決めた話もあります。半々くらいでしょうか。
——すべてたなさんの日常的なレパートリーなのでしょうか?
たな そうです。今日はなに作ろうかなと思ったときに比較的思いつきやすい料理ばかりです。元々有名な料理の自分用手順なので、お好みに合わせて足したり引いたりしてもらえたら! と思っています。
——お料理は毎日なさるのですか?
たな 毎日ではないのですけれど、基本的には自炊を中心に生活しています。
——2巻が発売すると、読者の方は早速SNSに「作ってみました!」と写真をアップしていました。
たな とても嬉しく拝見しています! とくに多くお見かけする「黄身の醤油漬け」は、私も初めて作ったときは「固まってる!」と驚きました。浸透圧ってすごい。
ストーリーの生まれ方
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。