こんにちは、きのコです。
先日、ある人からこんな質問をいただきました。
「恋人が1人だけでは満たされなくて寂しいから、他にも恋人をつくるんですか?」
私はその言葉に、なんとなく引っかかるものを感じました。
満たされる?「恋人に満たされる」って、どういうことなのでしょう。
恋人は寂しさを満たしてくれる存在ではない
私個人としては、恋人とは自分を満たしてくれる存在ではない、と思っています。恋人と自分との関わりの中で、自分がみずから満たされることはあっても、恋人が外から直接自分の足りない部分・寂しい部分を満たしてくれるのではない、という感覚です。
二村ヒトシ著『なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか』によれば、人は誰しも生まれ育つなかで1人ひとり違う「心の穴」をもつようになるそうです。人は恋をするとつい、相手が自分の寂しさや「心の穴」を満たしてくれると思い込みがちなのですが、実際には、恋人は自分の心に空いた穴を満たしてくれる存在ではない(自分の心の穴にぴったり嵌まる他人などいない)し、そのように恋人や恋愛感情を使おうとすることはお互いを傷付ける、ということが書かれています。
私も、自分の心には私独自の「心の穴」が空いていると思っていますし、そのせいで寂しさを感じたりすることがあるのも事実です。
ただし、同時に複数の人とお付き合いしているからといって、私が他の人に比べてとりわけ寂しがり屋というわけではないと思っています。むしろ、ひとりきりで過ごす時間も好きな人間です。1人でカフェで本を読んだり、美術館や演奏会に行く時間も大切にしています。
もしかしたら「寂しい人生」になるかもしれない
いろいろなポリアモリー当事者がいるとは思いますが、私自身は、寂しいからポリアモリーな生き方をしているというより、寂しさまで含めて向き合う覚悟があるからこそ、ポリアモリーな生き方をしているのだと思っています。
逆説的な言い方に思えるかもしれないのですが、私はポリアモリーであることをオープンにしようと決めた時、同時に「独りになってどんなに寂しくても生きていこう」ということも心に決めました。
ポリアモリーをカミングアウトし、そういう私を受け入れようとしてくれる人とだけお付き合いをしていく。もしかしたら、誰からも受け入れられなくて、ひとりぼっちになって、最終的には孤独死するような、他人から見たら「寂しい」人生になるかもしれない。それでも、一度きりの人生、自分に正直に生きたい。