なぜ画像をなぞり始めたのですか?
Q. ネットをやり始めてからすぐに画像を収集するようになったんですか?
梅沢:いや、それよりも先にまずゲームをやるようになりました。WINDOWS上でクリックをして遊ぶものとか、当時ネット上にはコアでマニアックなフリーゲームというのがたくさんあって、それをダウンロードしてコツコツやっていましたね。もちろん、「ドラクエ」や「FF」とか正統派のゲームもやっていたけど、フリーゲームの方が自分で見つけた感覚があって、その体験がいまの自分を形成している部分もあると思います。自分の中ではアンディー・メンテのジスカルドさんとステッパーズ・ストップのポーンさんがフリーゲーム界の二大巨頭で、普段働いている仕事の傍らで自分たちが本当に作りたいゲームを作っていて、そのほとばしる表現に共感できるところもありました。呼吸するように大量に作っていたのも印象的でした。
Q. 僕は、2009年にFrantic Galleryで開催された個展「エターナルフォース画像コア」についてのネット上の動画インタビューで梅ラボの存在を知って、展示を見に行ったんです。その動画では、キャラクターなどネット上の画像を出力してなぞり始めたことが作品作りの原点だと話していたけど、それをゲーム的な見地から考えると、用意された譜面に対して、自分の身体をもって鍵盤を叩くという「ビートマニア」の行為とリンクするんじゃないかと感じたんです。
梅沢:リンクするどころか、完全にその通りですね。画像を配置してなぞるという行為は、キャラクターなど二次元の世界のものと一体化できるんじゃないかという錯覚のもとになされているんですが、いまの1048さんの言葉を受けて言い換えるなら、それは画像を体験すること、画像をプレイすることなんですよね。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。