なぜトランプは大統領選に勝てたのか?
おぐらりゅうじ(以下、おぐら) まさかのトランプ当選、ニュースを見て、しばらく呆然としましたよ。
速水健朗(以下、速水) まぁ歴史的な珍事ではあるよね。
おぐら 2001年に、2ちゃんねらーたちが組織票を投じた結果、TIME誌の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」で田代まさしが1位になったのを思い出しました。
速水 あれは後に無効になったけど、トランプの当選は現実だから。
おぐら トランプに投票した人たちの中にも「え、ほんとに? やばくない、それ。どうすんの?」って思ってる人はいるでしょう。
速水 でも実際のところ、トランプの妄信的な信者はごく少数。大勢のアメリカ人が、トランプという毒をもってしか現状が変わらないという覚悟を持たざるを得なかったってことじゃないかな。
おぐら トランプ勝利の要因のひとつとして、過度なグローバリゼーションへの反発があると言われていますけど、そこは共感できるんですよね。日本でも終身雇用が前時代的なものになり、「これからは個人の時代だ」「世界で活躍するんだ」とか強要されても、みんながみんな適応できるわけないだろって。
速水 一方で、お金持ちもトランプを選んだんだよ。減税と大規模財政出動という経済政策をはっきり示したのもトランプだった。それが支持された結果とも言えるんじゃないかな。
おぐら つい最近、早すぎる人でおなじみ、高城剛さんのインタビューを読んだら、「次世代シーケンサーの登場と普及により(略)人間の年齢を元に戻すことが可能になった」とか「二つ以上の国をまたいで生活基盤を持つことをおすすめしている」とか言っていて。
* 高城剛と探る「未来をサヴァイヴするためのヒント」
速水 それなんかやばそう。高樹沙耶関連の話?
おぐら 違います! 高城さんが言ってたバイオテクノロジーの話ですけど、こういうの、どのくらいの人がリアリティを持って耳を傾けられるんだろうって思いました。
速水 トランプ支持者の中には、ハイテク信仰の富豪とかもいるんだけどね。基本的には、都市部とそれ以外の政治意識の乖離がはげしくなったのは事実。
おぐら いや、ほんとそうですよ。もっと生活に根ざしたことでいえば、オーガニックだサードウェーブコーヒーだって言われても、コンビニ弁当と缶コーヒーのほうが大多数ですし。
トランプ勝利で巻き起こるアメリカの混乱
おぐら もちろん、アメリカ国内でも、いろいろと混乱が巻き起こってます。
速水 各地でデモが起こってるのはともかく、ニューバランスのスニーカーまで燃やされてる。
おぐら ニューバランスの広報担当が、TPPに異を唱えるトランプ歓迎のコメントをしたところ、反トランプ派のユーザーが反発したと。
* トランプ支持表明は危険?「ニューバランス」の発言でネット批判殺到 スニーカー燃やす動画も
速水 ニューバランスは、都市リベラル層のイメージが強いブランドだから、これはちょっとやらかした感がある。顧客の好みをわかってなかったんだね。
おぐら 一方、バンドのレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンは、反トランプのアルバムを作るために再結成するとか。
* RAGE AGAINST THE MACHINE To Reunite And Release Anti Donald Trump Album
速水 ようやく校了したばかりの『バンド臨終図巻』(12月1日文庫版発売)の担当が、もう直せないので「なんてことを!」って嘆いていたよ。
おぐら そして、アメリカが女性大統領という選択肢よりも、政治の素人を選んだっていうところも重要ですよね。
速水 ヒラリーにとっては、結局「ガラスの天井」があるんだってことを自ら証明してしまった。
おぐら この選挙結果を受けて、どのくらいアメリカは変わるんでしょうか。選挙の時の暴言はあくまでパフォーマンスで、実際はもっと現実路線でいくだろう、なんて言われてますが。
速水 在日米軍を引き揚げるとかは、無理でしょ。日本に来ている兵隊、つまり5万人規模の雇用が失われるなんて、アメリカの損失だってあるわけで。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。