ピックアップ
人の心は「顔の筋肉」を知れば読める人生は洗脳じゃない!?——メンタリストDaiGo×堀江貴文堀江貴文 / DaiGo人の心を読む専門家として大人気のメンタリストのDaiGoさんと堀江貴文さんが、著書『ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!』の刊行を記念し、「洗脳」をテーマに対談をしました。 初回は、昨年、テレビ番組でお二人がババ抜き対決をした話から。結果は、DaiGoさんの圧勝……。その理由について、「堀江さんは素直だから、表情が読みやすい」とのこと。そこで、Daigoさんがどうやって人の表情を読んでいるのか、またどんな訓練を積んで、人の心を読めるようになったのかを語ります。 |
派遣の非常勤教師が公共金融機関に入るまでルネおじいちゃんと世界大戦牧村朝子戦争を経験した人の高齢化が進み、戦争の語り部となる人が少なくなっている昨今。フランス人の女性と同性婚した牧村朝子さんが、フランス人の祖父「ルネおじいちゃん」から、おじいちゃんが体験した戦争の話を聞く「ルネおじいちゃんと世界大戦」。満を持しての再開です。ナチスドイツの手に落ちたパリで、ルネおじいちゃんはどんな暮らしを送っていたのでしょうか。 牧村朝子さんによる渾身のノンフィクション連載です。(初回はこちら) |
どうして結婚したいの? 婚活で自分を見失わない方法パリジャン十色中村綾花人肌恋しくなる季節、秋がやってまいりました。今週から始まる「パリジャン十色」新シリーズでは、結婚について掘り下げていきます。あなたは、結婚したいですか? それともしたくないですか? また、それは何故ですか? 理由をつきつめて考えてみると、思ってもみなかった自分の気持ちに気づけるかもしれません。 |
【最終回】〈無人島に一つだけ、持っていくとしたら、なに?〉笑いのカイブツツチヤタカユキ死にたい夜を越えていく、ツチヤタカユキさん。フードコートで出会ったのは、変わり果てた「カイブツ」でした。笑いに狂っていたあの頃の自分の魂と対峙したツチヤさんは——『笑いのカイブツ』最終回です。 他を圧倒する量と質、そして「人間関係不得意」で知られる伝説のハガキ職人・ツチヤタカユキさん。その孤独にして熱狂的な笑いへの道ゆきが、いま紐解かれます。 |
司法試験勉強中の「回り道」が今の自分をつくっている|水野祐(法律家)〈前編〉規格ハズレの履歴書たちTokyo Work Design Weekやりたいことを実現し、新しい働き方を自分でつくる。そんな少し変わったキャリアを切り開いてきたパイオニアにインタビューをするシリーズ。第7回となる今回は、クリエイターの創作環境を法律の面からサポート・整備している法律家の水野祐さんにお話をうかがいました。クリエイターやアーティストに対する法的なサポートを提供するNPO「Arts and Law」の代表理事であり、ネット時代の新しい著作権のあり方を提案する「クリエイティブ・コモンズ」の日本支部の理事でもある水野さん。弁護士として忙しく働く水野さんですが、「もともと弁護士になる気はなかった」とのことで——。 |
連載
|
恋人はおっぱい星人じゃないと困る下田美咲の口説き方下田美咲 |
27歳美女のユニークな持論に目からウロコ! |
|
|
突然の宣告と初めての涙私の名前は酒井ひとみですーALSと生きるー酒井 ひとみ |
|
|
|
【ソフト指し不正疑惑】2・観戦記者に聞くドキュメント コンピュータ将棋松本博文 |
棋士vs開発者。天才同士の真剣勝負の最前線。 |
|
|
昼に起きる私が5時半に起きたら、思いがけないことがあったシロウト夫婦のズボラ菜園記金田 妙 |
|
|
|
「金と労力をかけた結果ブス」という発射失敗ロケットみたいなブスブス図鑑カレー沢薫 |
「キラキラ女子になる」の隣に「あくせくしない生き方」など本棚内で殺し合いが勃発 |
|
|
なぜメンタリストがフォークを曲げるのか、曲げられるのか?人生は洗脳じゃない!?——メンタリストDaiGo×堀江貴文堀江貴文 / DaiGo |
|
|
|
東急電鉄にとってのマナー違反世界のどこでも生きられるMay_Roma |
イギリス在住のMay_Romaさんが「日本に縛られない生き方」を語る国際派コラム。 |
|
|
おばさんの着こなし3選おばさんデイズまめ |
おばさんの日常は、思いもよらぬ笑いにあふれている! |
|
|
第16回 ジョブスに見えていた未来、東レに見えていなかった未来林檎の樹の下で -アップルコンピュータジャパン物語- ✕スティーブズ外伝うめ(小沢高広・妹尾朝子) / 斎藤 由多加 |
スティーブ・ジョブスに見えていた未来。東レに見えていなかった未来。 |
|
|
婚活パーティーで出会った男達を採点してみる結婚できない2.0〜百鳥ユウカの婚活日記〜菅沙絵 |
元丸の内OL(34)が経験する波瀾万丈な婚活を小説エッセイで語る! |
|
|
自分の値段、勘違いしてない?汗水たらせない病【後編】Dr.ずんずんの社会人お悩みクリニックずんずん |
社会人の悩みをぶった斬り! 入社3年目で読みたい、仕事にめちゃ効く処方箋 |
|
|
「スタッフリストの質量」左ききのエレン番外編左ききのエレンかっぴー |
天才になれなかったすべての人へ——「フェイスブックポリス」かっぴー初の長編マンガ |
|
|
【 ソフト指し不正疑惑】3・事件の印象ドキュメント コンピュータ将棋松本博文 |
棋士vs開発者。天才同士の真剣勝負の最前線。 |
|
|
石川啄木は「ゲスの極み」なんですよね。プロフェッショナルの本棚ホンシェルジュ |
石川啄木は「ゲスの極み」なんですよね。 |
|
|
これからのスマホで知っておきたい「バーチャルリアリティー」の世界あんどろっぷあんどろっぷ |
|
|
|
出た!格好いい!最高!音楽に押し寄せる「楽しんだもん勝ち」の波心のベストテン柴那典 / 大谷ノブ彦 |
音楽についてガッツリ語りたい! なぜなら、世界に熱い音楽がいっぱいあふれているから! |
|
|
ハロウィンは魔女コスプレであふれる東京…でも、魔女の本当の歴史は恐ろしい。本当は哀しい魔女の歴史塩谷舞 |
|
|
|
20万円の水晶を買ったわたしが「スピリチュアル」を封印するまで【他力本願なエゴおばけ編】メンヘラ・ハッピー・ホームスイスイ |
|
|
|
イモトアヤコの公共性ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜武田砂鉄 |
当たり前のようになったテレビに、ふとした瞬間感じる違和感。それってなんなのか、武田砂鉄があぶり出す! |
|
|
世界からTwitterが消えたなら。「ゴルスタ」の消滅に見るSNS難民の悲劇すべてのニュースは賞味期限切れである速水健朗 / おぐらりゅうじ |
世界からTwitterが消えたなら。「ゴルスタ」の消滅に見るSNS難民の悲劇 |
|
|
フランス語の「恋」と「愛」の違い女と結婚した女だけど質問ある?牧村朝子 |
国際同性婚をはたした牧村朝子さんが、実体験や奥様とののろけ話をまじえながら「百合のリアル」を語ります |
|
|
華子、ついに初対面で恋に落ちるあのこは貴族山内マリコ |
地方生まれの美紀と東京生まれの華子。アラサー女子の葛藤と成長を描く、山内マリコの最新長編 |
|
|
「もう婚前旅行か」あのこは貴族山内マリコ |
地方生まれの美紀と東京生まれの華子。アラサー女子の葛藤と成長を描く、山内マリコの最新長編 |
|
|
着付けの先生メイクの先生カメラの先生、着物撮影は鬼の棲家なでksジャパンのアイドル桜梅桃李二宮なゆみ / 竹中夏海 / 小口桃百花 / 日笠麗奈 / 渡賀レイチェル |
噂のドルオタ集団・なでksジャパンが、街にあるあらゆるものを「アイドル」にしていきます! |
|
|
インドと欧風のいいとこどり!「ファイナルカレー」のレシピファイナルカレー水野仁輔 |
カレーを究める水野仁輔さんが出した一つの答え「ファイナルカレー」とは |
|
|
なぜ師匠は落語を教えてくれないのか。なぜ、なぜ、なぜ……?鶴瓶のスケベ学てれびのスキマ(戸部田誠) |
まだ鶴瓶のスゴさに気づいていない人ヘ。 |
|
|
花澤香菜「お仕事するって、こういうことだよね」『3月のライオン』アニメ化記念、花澤香菜インタビュー花澤香菜 |
|
|
|
重い女でも幸せな結婚をする権利はありますか?【第199回】フェル先生のさわやか人生相談フェルディナント・ヤマグチ |
全国の迷える子羊に捧げるアメとムチ。恋愛投資家フェルディナント・ヤマグチが送る人生相談連載。 |
|
|
暴け!盛りすぎプロフィールの嘘/結婚するための正しい方法|週刊ケイクス通信10/22ケイクス通信cakes編集部 |
1週間の更新記事を一挙にご紹介! |
|
|
「出会い」を見つめ直すワイングラスのむこう側林伸次 |
バーを舞台に交差する人間模様。バーだから漏らしてしまう本音。バーテンだけが知っているここだけの話。 |
|
|
明日がないかもしれないと覚悟して“愛”や“人類”を考える求愛表現の研究——石川善樹×紫原明子×鷺森アグリ石川善樹 / 紫原明子 / 鷺森アグリ |
|
|
|
コミュニケーションの地雷を避ける大発明『ノウハウ忍者』古見宇博士の珍奇な発明小川哲 |
|
|
|
第4回 ゲームと映画業界の経験がUSJを形づくる!『高い城の男』×『パシリム』メカの衝撃はここから生まれた!USJ著者インタビューSFマガジン |
日本オタクのSF作家、縦横無尽にロボ愛を語る! |
|
|
内田明理インタビュウ(前)国民の「お義父さん」の新たなる挑戦。内田明理インタビュウSFマガジン |
日本中をときめかせ続けてきた内田氏が、いまARとVRに見ていること。 |
|
|
僕の奥さんになってくれる?あのこは貴族山内マリコ |
地方生まれの美紀と東京生まれの華子。アラサー女子の葛藤と成長を描く、山内マリコの最新長編 |
|
|
『共同幻想論』が示す「女性」の本質新しい「古典」を読むfinalvent |
今だからこそ読むべき、色あせない名著とは。ブロガー・finalventさんによる新時代の教養入門。 |
|
|
課題疑心暗鬼博多大吉 |
「どっちもどっち博多っ子倶楽部」。この番組が福岡芸人の運命を変えた。 |
|
|
日本中が注目している「Chelmico」のレコ発と、韓国で注目の嘔吐事件なでksジャパンはいつもこうだ…。二宮なゆみ / 竹中夏海 / 小口桃百花 / 日笠麗奈 / 渡賀レイチェル |
|
|
|
「教科書に載せたいダメ男」に押され危ない所だった長身美女の話それでも僕は、外科医をやめない雨月メッツェンバウム次郎 |
毎日、人を切ってます。現役外科医が語る本音エッセイ |
|
|
星の光の向こう側(後篇)『アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション』体験記柴田勝家P |
咆哮するSF作家が夢見た、VRが変える世界の未来とアイドルライブ |
|
|
22歳の肖像アラだらけくんSPA編集部 / 市橋俊介 |
|
|
|
第9回 夏は終わらない! 拡張する『ゼーガペインADP』世界を設定する SFアニメ現場レポート高島雄哉 |
舞台挨拶の模様と今後のイベントをおしらせします。 |
|
|
第九十二話 育児の正解ニブンノイクジうめ(小沢高広・妹尾朝子) |
自由すぎる自由業・漫画家ふたりの行き当たりばったり育児コミック。 |
|
|
1968年の若者を反抗へと駆り立てていたもの1970年代の見張り塔からずっと堀井憲一郎 |
|
|
|
内田明理インタビュウ(後)ときめきの、さらに向こう側へ。内田明理インタビュウSFマガジン |
日本中をときめかせ続けてきた内田氏が、いまARとVRに見ていること。 |
|
|
第174回 すべての人が好きなもの(後編)数学ガールの秘密ノート結城浩 |
この謎あなたに解けますか? 数学ガールたちと楽しく学ぶ、奥深い数学の世界。 |
|
|
水温5℃を誇る日本一冷たい博多の強冷水は天国か地獄か!?俺の夜~記者が自腹で集めた夜遊び情報~SPA編集部 / 風俗(かぜ)を読む取材班 |
|
|
|
日本の出版社に持ち込みをしました(1)シンガポールのオタク漫画家、日本をめざすフー・スウィ・チン |
シンガポール人漫画家による、マンガ愛にあふれた爆笑の日常コミックエッセイ! |
|
|
【最終回】大方潤一郎(東京大学高齢社会総合研究機構機構長・教授)インタビュー老後リスクの現実(リアル)週刊ダイヤモンド |
悲惨でも楽園でもない等身大の明日 |
|
|
【第20回】財閥系は慶應がお好き!? 採用と役員データから読む出世力三菱最強伝説週刊ダイヤモンド |
日本最大の企業グループである「三菱」。なぜ三菱グループは最強なのか。最強財閥の奥の院を徹底解剖! |
|
|
【第1回】戦国・江戸時代から続く超名門 三井・住友の内幕三井・住友 名門烈伝週刊ダイヤモンド |
戦国・江戸時代から続く企業集団の三井、住友グループ。時代を超えて受け継がれてきた名門力に迫る。 |
|
|
【第20回】[近未来予測] AIやロボットと共存できるか 高齢者就労に立ちはだかる課題老後リスクの現実(リアル)週刊ダイヤモンド |
悲惨でも楽園でもない等身大の明日 |
|
|
【第23回】“長兄”重工の改革断行が示唆 三菱といえども安住の地なし三菱最強伝説週刊ダイヤモンド |
日本最大の企業グループである「三菱」。なぜ三菱グループは最強なのか。最強財閥の奥の院を徹底解剖! |
|
|
【第24回】コーポレートガバナンスの時代 勝敗分ける“財閥ブランド力”三菱最強伝説週刊ダイヤモンド |
日本最大の企業グループである「三菱」。なぜ三菱グループは最強なのか。最強財閥の奥の院を徹底解剖! |
|
|
【第22回】拡大路線と巧妙な人事差配 銀行に見る脱「三菱」の青写真(後編)三菱最強伝説週刊ダイヤモンド |
日本最大の企業グループである「三菱」。なぜ三菱グループは最強なのか。最強財閥の奥の院を徹底解剖! |
|
|
【第21回】拡大路線と巧妙な人事差配 銀行に見る脱「三菱」の青写真(前編)三菱最強伝説週刊ダイヤモンド |
日本最大の企業グループである「三菱」。なぜ三菱グループは最強なのか。最強財閥の奥の院を徹底解剖! |
|
|
【第2回】[ルポルタージュ] 全てはここから始まった 住友の“聖地”別子銅山伝説三井・住友 名門烈伝週刊ダイヤモンド |
戦国・江戸時代から続く企業集団の三井、住友グループ。時代を超えて受け継がれてきた名門力に迫る。 |
今週のcakesにゃんこ
編集Dさんが沖縄で撮影した、オッドアイの白にゃんこ。よく見ると後ろにもう1匹います。