※「フェル先生のさわやか人生相談」では、フェル先生に相談したい質問を募集しています。辛辣な回答も受け入れられる勇気のある方、フェル先生に叱咤激励されたい方は、専用フォーム(匿名可)からご応募ください。
パートナーや家族まで欲しいと思うのは、願いすぎでしょうか。
フェル先生、初めまして。いつも楽しみに拝読しております。
私がずっと悩んで来たことで、この度先生にご相談させて頂きたいのは、「ハイパーに重い環境の女は幸せに結婚をする権利があるか?」ということです。
私は家庭環境及び本人スペックがかなりの重さです。
簡単に説明しますと、
・親戚がみんな新興宗教信者
両親の親戚一同が新興宗教の熱心な信者で、その新興宗教のせいで両親や親戚はろくに働かず、幼い頃から金銭的に嫌な思いばかりして来たので私は全く信仰していません。親戚一同の中で私は異端扱いです。信仰するように言ってくることもあります。結婚するとなれば、相手を守る気ではいますがこんな親戚が出来るのかと思うと相手に申し訳がないです。
・兄に知的障害
兄に生まれながらの知的障害があり、両親の死後は私は兄の面倒を見なくてはいけない状況です。両親は「私たちの死後は妹が面倒見て当然!」と考えろくに働きもせず貯金などはしておらず、何度も「きちんと働いて欲しい」と説得して来ましたが意味がありませんでした。兄のことがあるので親戚や親と縁を切ることが出来ません(他の兄弟に迷惑がかかるため)。
・私自身も難病
くわえて、私自身も学生時代から難病を患っており体調が優れないことも多く、入退院を繰り返しながら生活をしているような状況です。そして入院しようものなら親戚が鬼の首を取ったように「信仰しないからだ」と言って病院にやって来ます。「ハイパーに重い」と自分で考えている大きな要素は上記の三つです。
貧困から抜け出すために学歴は大事だと考え、学費を稼ぎつつ大学を卒業し会社員になりました。ですが体調的に会社に勤務時間を合わせ続けるのは現実的ではなく、ずっと会社員ではいられないと考え、勉強し資格を取得して自営業になりました。数年経ちますが仕事は順調です。
これまでの自分なりの努力と結果から、きっと私には「生きていく力」自体はあるように思います。ですが、支えてくれるパートナーや家族まで欲しいと願うのは、願いすぎでしょうか?
こんな環境の女と結婚するなんて、罰ゲーム以外の何物でもないように思えてしまうのです。私が男性だったら、もし相手がどんなに聡明な美女であろうと、この環境には気後れしてしまう自信があります。まして私は特別聡明でなければ美女でもありません。
私には幸せになる資格はないでしょうか?
もしないとすれば、ないなりにどのような心持ちで今後生きていくと良いか、
もしあるとすれば、どのような心持ちで相手に申し訳なくならないよう臨んで付き合っていくと良いか、
ご助言いただけないでしょうか。どれだけ厳しいご意見であろうと向き合って頂けたことを大変嬉しく思います。どうぞよろしくお願い致します。
(30歳・女性・自営業)
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。