このコラムの初回に「フリー(ライ)ター」と自称しました。ジャンルに囚われずおもしろい文章だったら何でも書きたい、そんな思いから「もの書き」の直訳に「ライター」を当て嵌めてきた、売文を本業としながらバイトで日銭を稼ぐ、その実態は相変わらずなのですが。どうも誤解を招きやすいようで、この春から「雑文家」と名乗ることにしました。雑多な文章商います。私事ながら、どうぞ今後ともよろしく。
桜海老・さくらえび——深海に棲息する小型のエビ。体が白く、甲が赤く透き通っていてピンク色に見えることから、その名前が付いたとされる。日本では駿河湾が主な漁場で、三月末から六月までを春漁、十月から十二月までを秋漁とする。かき揚げやお好み焼きの具材として通年出回っている干しエビは、アキアミという別種のエビであることも多い。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。