いつも頑張っているのに、仕事がまったく終わらない。
そんなことはありませんか? こういう人は、いったい何が悪いのでしょうか。
時間の管理、つまりタイムマネジメントが苦手な人は、以下のことができていません。
・タスク(仕事)の細分化
・優先順位づけ
・関係者の把握
そして、逆に何故だかわからないけど、満ち溢れているのは、
自分への信頼
です。
タイムマネジメントが苦手な人は、「ふふ~ん♪ このぐらいの仕事なら3日ぐらいでできるかな?」と考え、実際に仕事に取り掛かり始めるのは、締切の前日です。
最初は3日でできると考えたのに、何故1日前で終わると思ったのか、本気を出せば何とかなると思ったのか、自分を信じすぎです。
タイムマネジメントで大切なことは自分を信じないことです。
まずは、自分の仕事で何をすべきか、タスクを細分化してみてください。
次に、どのタスクが目的を達成するために一番大切か、優先順位をつけてみてください。
そして、自分の仕事で関わる人を洗い出します。
最後に、仕事に何日かかるかを計算したら、締め切りの日から逆算するのです。
この逆算をする時も、自分を決して信じず、余分な日数を足し、1日かかる仕事なら1日半と考えたり、1週間かかると思ったら、2週間の仕事だと考えてみてください。
それでも間に合わないと気づいたら、助けを求めることです。
人に助けを求められない人は、助けを求めることで、「怒られる」とか「情けない」とか色々なことを考えています。
しかし、あなたのプライドなどどうでもいいのです。大切なのは仕事を終わらせることです。
人に聞いたり、判断をゆだねたりすることの逡巡よりも、それを軽やかに飛び越えて、目標をいかに早く終わらせるか考えてみてください。
陽太「自分を信じすぎ……」
そんなつもりはないんだけどなぁ。
と、陽太は口をへの字にしました。
河合さん「能力が低いくせに己を過信してますね」
陽太「何気に言いたいこと言いすぎてない!?」
河合さん「人間の考えてることっていうのは最終的に行動に出るんです」
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。