落語会で聞いた「噺家の上手さ」の話
いらっしゃいませ。
bar bossaへようこそ。
バーでよく見かけるシーンで「合コンの反省会」というのがあります。大体女性3人組とか男性3人組とかで、「あの人、素敵だった」とか「あの子、絶対にオマエに気があるよ」とかって盛り上がったり、あるいは「割り勘っておかしいよね。男の人たちの方がすごい飲んでたし」とか「あの子たち、男のおごりだからってちょっと高いの頼みすぎだよね」とかって盛り下がったりする場合もあります。
さて、こういう法則があるのはご存知でしょうか?
合コンで相手の人たちが大したことないなあ、いまひとつだなあと感じたら、相手の人たちも同じように感じている。
同じような話でこういうパターンもあります。婚活で結婚相談所のようなところに入会して、いろんな人を紹介されますよね。すると、「結婚相談所で紹介される相手って本当に良い人っていないもんだなあ。この中から選べって言われてもちょっと無理だなあ。どこかにもっと良い人いないかなあ」なんて感じることがよくあるそうなんです。この場合も「紹介された相手も同じことを感じている場合がよくある」のだそうです。この現象、前からどうしてなんだろうとずっと気になっていまして、最近知ったある言葉で疑問が氷解しました。
最近、妻が落語にこっていまして、僕も休日になるとなにかといろんな落語会に連れて行かれます。そんな落語会で先日、瀧川鯉八さんという方がまくらでこんな話をされていました。落語家の間でよく言われる定義があるそうなのですが、「この噺家、だいたい自分と同じくらいの上手さだなあ」と感じたら、その噺家は自分よりも数段も上手い人らしいんです。
さらに、「うわー、この噺家、すごく上手いなあ」と感じたら、その噺家ははるか雲の上のそうとう上手い人だし、逆に「この噺家、下手だなあ」と感じたら、その噺家は自分と同じレベルだそうなんです。これ、なかなか厳しい話ですけど、わかりますよね。
合コンの反省会と結婚相談所の出会いを見つめなおすと……?
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。