●連載
岡田育「ハジの多い人生」
【第14回】さよなら武蔵小山
2月に引っ越しをされた岡田さんが、今まで6年間住んでいた街のことを振り返ります。地元ではないものの、大きな商店街の魅力にひかれて住み始めた武蔵小山は、岡田さんが住んでいる間にさまざまに表情を変えていきました。そんな武蔵小山から、岡田さんが引っ越そうと思った理由とはなんだったのでしょうか。
藤野英人「イケてる経営者が日本を救う」
吉松徹郎(株式会社アイスタイル)vol.1「もう帰んの?」の一言でプロ意識が目覚めた
今回は、日本最大の化粧品・美容の総合サイト「@cosme(アットコスメ)」を運営する株式会社アイスタイルのCEO、吉松徹郎さんがゲストです。「何にも考えていなかった」という学生時代を過ごしていた吉松さんに、転機が訪れたのは就職活動でした。内定をたくさんもらったのに、すべて辞退し、就職浪人することを決めた理由とは?
MayRoma「世界のどこでも生きられる」
海外で働くのに必要なスキル【第14回】高度に専門的なスキルはなぜ有利なのか?
「グローバル人材」として求められるのは、高度に専門化されたスキルを持つ人材だということが明確にされた前回。そうした人材が世界各地で活躍することができる背景には、単純な需要の問題以外の要素もかかわっていました。
青山裕企 meets 美少女図鑑「彼女写真 in 広島」
広島編【第5回】髪をかきあげる君
広島美少女図鑑との福永朱梨さんとのデートは、アウトドア派! ひなたぼっこを終えた彼女は、綺麗な髪をなんだか邪魔そうにかきあげ始めます。彼女にとっては何気ない仕草かもしれませんが僕にとってはドキドキです。
茂木健一郎・北川拓也「天才のつくり方」
【第18回】イノベーションの鍵は、「みんなの幸せ」にある。
日本では、人類の話をする人が減っている? こんなテーマから始まった今回の対談。それは、各国のスピーカーが普遍的なアイデアをプレゼンする「TED」が、日本ではあまり盛り上がらないことにもつながっているのかもしれません。しかし、国内の問題を人類の問題にまで押し広げて考えてみると、日本が進むべき新しい道が見えてきそうです。
山本一郎「赤い絨毯」
【最終回】サルビアの花
初めてできた友達・Kくんの家にお呼ばれし、遊びに行った「俺」。しかし、遊んでいるうち癇癪を起こしたKくんに、家を追い出されてしまいます。大切な『義経千本桜』を踏みにじられ、再びクラスメートから無視される学校生活が始まった「俺」は、決して逃げないことを決心しました。そして時は流れます。
finalvent「新しい『古典』を読む」
【第18回】風に吹かれて(五木寛之)後編
五木寛之『風に吹かれて』評、前編は石原慎太郎との比較から「娼婦」という存在に固執する五木寛之の姿を明らかにしてきました。ではなぜ五木寛之にとって「娼婦」が重要だったのか。そこには、少年時代の五木寛之が魂に刻んだ残酷な運命がありました。
●ショートショートケイクス
みなさま、こんにちは。編集Rです。
ケイクスのオリジナルコンテンツ更新は毎週火・金の2回なのですが、ショートショートケイクスの担当は火曜が編集R、金曜が編集Dと別れているため、わたくし編集Rがご挨拶できるのは1週間ぶり。
先週金曜日のショートショートケイクス、私の目のおよばないところで、悪意しか感じられない似顔絵が掲載されてしまいました。大変に悲しいことです。しかし、彼がショートショートケイクスを盛り上げようとあのような行動に出たのも事実。私も、オフィスでぶちぶちと愚痴を言うのではなく、ショートショートケイクスの場をもって報復を行なう遺憾の意を表明せねばなりません。
というわけで、みなさまを楽しませられるような、「みっともない編集Dの写真」を探してみたのですが……
半ズボンでアルカイックスマイルを浮かべながら担当連載を入稿中の編集D。
いったいこの好青年はなんなんでしょうか。どんなに写真を探しても、人好きのしないところが写っていません。このような好青年ぶりはオフィスでの行動の1/100で、残りの99/100は、新しいインターンの子が来るたびにaikoが好きか執拗に問いつめたり、aikoのライブTシャツをチラチラと見せながら近寄ってきたり、女子エンジニアSさんにaikoのモノマネを強要したり、あまつさえ1枚目の写真をご提供いただいた敏腕ライターSさんにまでaiko教の魔の手を伸ばしているというのに……。
つくづく抜け目の無い男です。
このままcakes読者好感度ランキングでも実施されようものなら、火曜日のショートショートケイクスが編集Dに乗っ取られてしまう日も遠くないのかもしれません。
編集Dの残りの99/100が、すこしでもcakes読者のみなさんに伝わるよう、わたくし編集Rはこの火曜日のショートショートケイクスを拠点として、孤独なレジスタンスを続けてまいります。
ブロック済み。
(火曜日担当・編集R)