「今度、ここにパピーが来るんやで~」
ある日の朝。
昨日と何ら変わりのない博多温泉劇場の食堂で、朝食の卵焼きをつまみながら僕に話しかけてきた秋恵姉さんは、相変わらず昨日よりもご機嫌な様子だった。
「パピーって、誰ですか?」
入れたばかりのインスタントコーヒーで、昨日よりも増した睡魔をゆっくりと鎮火させながら、姉さんと同じ目線で聞き返す。
食事中、僕たち福岡芸人が配膳係として周囲に突っ立ている姿を目にした姉さんが、すぐに「私がいる時は座って話し相手になること」というローカルルールを制定してくれたおかげで、僕は姉さんの正面に座ることができていた。
「なんや、大はパピー知らんの?」
「はい、たぶん」
「コンバットとかター坊ケン坊は知ってるやろ?」
「わからないですけど、聞いたことないですね」
「あれ? 福岡事務所に顔出してへんのかなあ?」
「さあ……」
僕たちよりも先に博多温泉劇場の舞台を踏んでいた3人なら知っているかもしれないが、それよりもパピー問題を解決する方が先だろう。
パピーとは一体誰なのか、そこがハッキリしない限りは相槌も打ちづらい。
「おはようございます~」
「おはよう~!」
「おはようございます!!」
そこに、牛柄のパジャマを着た美樹姉さんが現れた。
それは全身を覆うタイプの、ヨチヨチ歩きの乳幼児に親が喜んで着せるようなコスプレ風の寝間着で、これは昨夜開かれた、美樹姉さん主催のパジャマパーティーの名残だ。
言い忘れたが、目の前の秋恵姉さんも黄色いヒヨコの格好をしたままだった。
「なあ美樹、今度パピーがここに来るんやで」
「ええっ!! ホンマですか?」
美樹姉さんの朝食を準備している僕の背後で、ふたりの会話が始まった。
今のリアクションを聞く限り、これはなかなかの大ニュースに違いない。
「元気にされてるんですか?」
「電話の声は元気そうやったで」
「私、久しぶりですわ」
「ウチもやで!」
「でも、何しに来はるんですか?」
「それは……アレちゃうの……?」
「あ、そうか……」
そこから急にふたりとも小声になったので、聞いてはいけない案件だと察知した僕は、さりげなく蛇口を大きく捻った。
水流というノイズの向こうから漏れてくる空気感に耳をそばだて、いま洗う必要のない食器を水に潜らせながら、美樹姉さんの朝食を配膳するタイミングを見計らう。
これぐらいの気配りは物心がついた頃から四六時中、親父の顔色を伺わなければならない食卓に座ってきた僕にとって、造作もないことだった。
家族に気を遣わせる親父のことは好きになれなかったし、人の顔色を伺うなんて特技を身につけてしまったことを虚しく思ったこともある。
しかし、この特技があったからこそ、僕は芸人として生き残れた。
気が滅入ることの方が多かった家に生まれ育ったからこそ、僕は今でも憧れの芸人を続けていられるのだろう。
このことに気がついたのは随分と先だったし、ようやく好きになりかけた頃、親父はこの世を去ってしまった。
こんな簡単なこともわかっていなかった僕が、パピーを知っているわけがない。
「大はパピーのこと、知らんのよな?」
「はい、知りません」
秋恵姉さんに返事をするのと同時に、僕は美樹姉さんの朝食を配膳し終えた。
今日も僕の特殊能力は絶好調のようだ。
「なあ美樹、パピーってこの劇場に来てるやろ? だってここ、進兄さんのアレちゃうの?」
「そうですけど、来てはないと思いますよ」
「嘘やん!」
ということは、博多淡海さん関連の人なのか。
「進兄さんの時、私らずっといましたけど会ってないですもん」
「そうなんや。顔ぐらい出してるかと思った」
「福岡の子は誰も知らんのとちゃいますか?」
「で、パピーって誰なんですか?」
ようやく会話に合流できた僕に向かって、秋恵姉さんは思いっきり口角を上げながら答えた。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。