※「フェル先生のさわやか人生相談」は、noteの定期購読マガジン「週刊フェル」にお引越ししました。詳細は記事の最後をお読みください。
嫌いな同僚がいて、仕事が辞めたくなるほどストレスです。
こんにちは。いつも楽しく拝見しております。わたしの悩みは同僚との人間関係についてです。
わたしには接するのがイヤでイヤでたまらない1人の同僚がいます。 彼女はよく言えば天真爛漫で楽観的で「わたしってとってもハッピーでしょ!イェーイ!」といったノリの性格です。その元気さは周りを明るくしますし、一途に努力する面も持ち、販売の仕事をしている私たちの職場には、本来なら、必要な存在になるはずの人です。
ですがその性格故に、彼女は私が落ち込んでいるときなども容赦なく踏み込み、「どうしたのー?かわいそー!てかいっつも悩んでるね!大変そー!あはは!」と言った感じでやってくるのでとても不愉快な気分になります。また、彼女は自分の思い通りにならない事があると露骨に腹を立て態度に表し、無視をしたり目を合わさなくしたり引きつった表情を見せたりします。
その、思い通りにならない事というのが「ノリの合わない後輩と話がかみ合わないから」、「シフト制で土日祝日・お盆や年末年始も休めない為希望休が取りづらいから」(※うちの会社はこの事を考慮し年にまとめて一週間以上のリフレッシュ休暇をとることを推進しており、当店では全員が取れています。ですが彼女だけ今年2回リフレッシュ休暇を希望し、この際に店長から断られた時も態度が悪かったです…)、「早番の人が長めの接待に入った為、自分の休憩時間がおしたから」、「良かれと思ってお客様にした対応が実は職場のマニュアルで禁止されていてそれを注意されたから」などと、ものすごく自分勝手な理由で不機嫌になるのです。
わたしは彼女より2年早く入社しているので社歴では先輩なのですが、年齢は同い年のため初期はわからないことなどを教えてあげたりプライベートな話をしたり仲良くしていました。しかし彼女の嫌なところを見たり、また自分にも嫌な態度で接してきたりすると彼女のことで悩むことが増え、その上元気すぎる性格のため一緒にいるとだんだんと気疲れするようになってきました。 実はもう5年も彼女と同じ職場で働き一緒にいますので、イヤだーと思う気持ちも年季が入り最近ではストレスそのものになってきました。
ちなみにそんな彼女のことはすべてのスタッフが何かしらの思いを抱えており、当店担当の本社の方からは「お店の一番の課題」とまで言われています。私の、彼女を嫌だと思う気持ちはいたって当然の事なのだと思うのですが、狭い店内・全員で9名しか居らずシフトでほぼ毎日顔を合わす環境ほためなんとか笑顔で対応してきました。ですが会話の量は年々減り、最近では仕事を辞めたくなるほどです…。 日々、ストレスを感じている彼女のような存在に対し、これからどう接していくのが大人としていいのでしょうか。 ちなみに現在私は新婚で楽しく生活しており、対して彼女は2年前にたった数ヶ月で離婚しており、性格悪いですがその事を考える事でなんとか気持ちを支えている状態です……。 わたしのこの地味な相談について何か意見を頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
(30歳・女性・販売員)
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。