※「フェル先生のさわやか人生相談」は、noteの定期購読マガジン「週刊フェル」にお引越ししました。詳細は記事の最後をお読みください。
マルチ商法で有名なA社の商品にこだわる彼氏との結婚に悩んでいます。
フェル先生こんにちは。いつも楽しく、興味深く拝見しています。誰にも相談出来ずに悩んでいることがあり、ぜひフェル先生のご意見をお聞きしたくメール致しました。私には付き合って半年の1つ年上の恋人(30歳)がいます。元々結婚・出産願望があり、2年以内には結婚したいと考えています。彼は結婚相手として性格的にも経済的にも魅力的なので、このまま順調に付き合って行ければ、結婚もしたいと思っています。
しかし、気がかりな点が1点あります。それは彼がネットワーク商法で有名なA社の製品を愛用していることです(ハンドソープや歯磨き粉から鍋や浄水器まで部屋にはあらゆる商品があります)。20代前半の頃に商法自体をやっていたものの、採算がとれないと痛感し止めたそうで、今は製品自体を良いと思っているから使用しているということです。私には製品自体の良し悪しはわかりませんが、商法自体に嫌悪感があり、商品を使用することに否定的な立場にあります。更に周囲にもそう思う人が少なくありません。そのため、結婚後も彼がA社の製品にこだわるのだとしたら、家に人は招けないと考えています。
また家計のことを考えれば、高額なA社の製品を使い続けることは負担です(彼は同世代の平均以上の収入で独身だから、このような暮らしが成り立っているのだと思います)。したがって、製品の使用を止めてほしいのです。けれども、そんな話を切り出したら別れ話になり兼ねません。
と言うのも、付き合いたての頃、 この事実に気付き話を聞いたところ、「ネットワーク商法はビジネスのひとつで特に問題ない。それに今は止めているし、製品が気に入ってるから使っているだけ。納得出来ないなら付き合わない方がいい」というような返答だったのです。その時は好きだし別れたくなかったので、「今はやってないのならいいか」と許容してしまいましたが、結婚するのであればやはり引っ掛かります。 別れも覚悟してもう一度話を切り出すべきだと考えてはみますが、別れるのが恐いのです。それは彼自身を失うことに対するものではなく、また結婚したいと思える人と出会い、付き合うことが出来るのかということに対してのものだと思います。打算的で自己嫌悪になりますが、これが素直な気持ちです。 フェル先生のご意見をお伺い出来れば幸いです。どうかよろしくお願い致します。
(29歳・女性・会社員)