週刊ダイヤモンド
【
最終回】日本最古の企業 1400年の歴史が紡ぐ匠の技 金剛組
創業は578年。世界最古の企業とされる金剛組は、神社仏閣の建築を専門に請け負っている。その1400年にわたる歴史を支えてきたのが、専門職人の宮大工たちである。彼らの技は、10年でようやく一人前といわれる世界で、建立1000年以上に及ぶ神社を存続させるべく、脈々と受け継がれてきた。
宮大工の基本的な技は「掘る」「削る」「切る」の三つだ。
まず「掘る」は、材木の穴開け。神社の主要部は「継ぎ手」と呼ばれる技術で、鉄くぎは使わずに材木同士を連結させる。さびないため、建物の寿命が長くなる。
13650
false
この連載について
週刊ダイヤモンド
約10万社が存在するといわれる神社界で、優勝劣敗の二極化が進んでいる。ピラミッドの頂点に立つ伊勢神宮は、政財界との太いパイプを駆使してパワーを発揮している。その一方で、“名門”でありながら経営難に悩む神社は少なくない。国民の神社や神道...もっと読む
著者プロフィール
2013年に創刊100周年を迎えた『週刊ダイヤモンド』は、書店で一番売れているビジネス誌。昔も今も“ビジネスパーソンのパートナー”として、常に変化する時代をキャッチし、鋭く取材対象に斬り込み、わかりやすく読者にお伝えしてきました。その中から選りすぐりの記事をお届けします。
※ cakes版では、一部の漢字が簡略体で表記されている場合があります。内容は『週刊ダイヤモンド』本誌の編集当時のものです。