なぜ、私たちはこんなにも苦しいのか
早いものでもう7月も中盤、日本のみなさんは梅雨明けの蒸し暑さ真っただ中でしょうか? パリはサッカーの祭りである『EURO2016』が、予想以上のチームフランスの活躍で幕を閉じたところです。
さて、前回の記事では「なぜ、日本人は他人と自分を比べすぎるのか」について考えてみました。そしてその理由は、日本人同士はちょっとの違いが目立ちやすく、人と自分を必要以上に比べてしまいがちだからだ、というお話をしましたね。
これには予想以上の反響をいただき、 私だけでなく多くの人が、ついつい他人と自分を比べては苦しくなった経験があるのだなと実感しているところです。
でも他人と自分を比べるのって、簡単にはやめられないんですよね。ならばすこしでもその苦しみを軽くするコツはないものでしょうか?
そこで前回予告したとおり、私の経験を通して習得した「他人と自分を比べても苦しくならないコツ」を、これから数回にわたってお伝えできればと思っています。
今回はその第1回目、まずは「自分の生きづらさに気づこう」というお話です。
「他人と自分を比べても苦しくならないコツ」習得への第一歩、それは「どうして他人と自分を比べて苦しくなってしまうのか、その原因を考えてみる」ことです。
「そんなこと?」と思うかもしれませんが、みなさん毎日仕事をして、食べて、寝て、また仕事をして……と、日常生活を送るだけで忙しすぎて、あまり立ち止まって考えてみる機会はないんじゃないでしょうか。
私は「他人と自分を比べて苦しくなってしまう」原因には2種類あると考えています。1つは私たちの生きている「環境」の問題。もう1つは「私たち自身の考え方」の問題です。
まずは、私たちの生きる「環境」について詳しく見てみましょう。
現在の日本では、比べないことのほうが難しい
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。