※「フェル先生のさわやか人生相談」は、noteの定期購読マガジン「週刊フェル」にお引越ししました。詳細は記事の最後をお読みください。
仲間はずれにされないために
Q1. アルバイトを始めてもうすぐ半年になるのですが、これまでバイト先の飲み会に誘われたことがありません。どうやら僕以外のバイトメンバー同士は定期的に飲みに行っているようなのですが……。飲み会に誘ってもらうためにはどうすればよいでしょうか?(19歳・男性・学生)
A1. 貴君は飲み会というものに関して、大きく心得違いをしています。
飲み会とは、“誘われる”ものではなく“誘う”ものです。
誰かが開催する飲み会に呼ばれるのをボサッと待つのではなく、ご自身で主体性を持って飲み会を開催してみてください。
なに、飲み会といってもそう大袈裟に考えることはありません。野郎二人で連れ立って行ったって、それは立派な飲み会です。二人が三人、三人が四人と飲み仲間が増えていけば、どんどん座は盛り上がり、楽しくなってきます。
人まかせではなく、主体性を持って行動して下さい。貴君が飲み会の主催を重ねて行くうちに、自然とある一定のグループが出来てきます。別により好みをしている訳ではないのですが、本当に自然発生的に“飲み仲間”というのは形成されてきます。同じバイト先、同じサークル仲間、同じゼミ同士なのに、そのうちなぜか貴君が声をかけ難い人が出てくるはずです。
なぜその人を呼ばないのか。深い理由なんて無いでしょう。「いや、別に……」としか言いようがないのです。貴君がバイト仲間の飲み会に誘われないのも、その程度のことなのです。まあでもアレです。貴君主催の飲み会には、声をかけ難い彼も誘ってあげましょうよ。きっとものすごく喜ぶと思いますよ。
彼氏持ちへのアプローチ
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。