わしも学生時代は「孤独」だった
清水克衛(以下、清水) どうしたらいいんですかね。何か革命的なことでも起きないと、この頽廃的な状況は変わらないのかもしれませんが。
小林よしのり(以下、小林) 政治的な革命じゃダメだからね。人間の意識や感覚のレベルで革命が起きないといけない。たとえば、これはありえない妄想かもしれないけど、SNSとは無縁な、本しか読んでいない若い世代がいるとして、彼らが議論の場をどんどんつくって、地方都市まで広がっていくような動きが現れるとかね。そんなことが起きたら、「若者すごい!」と賞賛しますよ。ただし、その議論の場がタコツボ化してお互いに反対勢力をブロックするようではダメ。いまの論壇はそうなってるでしょ。右と左が相互ブロックして、相手のいうことにまるで耳を貸さない状態ですよ。
清水 それでは議論にならないですね。
小林 それぞれが自分たちの意見にうっとりして快感を得ているだけだからね。保守論壇の講演会なんかに行くと、「この日本にはもっと大きなポテンシャルがあると思いませんか? いかがですか?」とかアジる奴がいるわけ。すると、集まったおっさんたちが「うおー!」って拍手喝采するの。もう、あきれかえってしまって「バカか?」と思うよね。同じ考えの人間だけが集まって、盛り上がっている状態。あんなマスターベーションにはなんの意味もない。
清水 お祭り騒ぎみたいな「デモ」にも、それと同じものを感じませんか?
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。