柴那典(以下、柴) 今回は「オバマと加害者の歌」というテーマでいきましょう。
先月オバマがアメリカ大統領として初めて広島を訪れましたが、その時のスピーチが非常に素晴らしかった。
大谷ノブ彦(以下、大谷) 良かったですよね。
柴 大谷さん的にはどうでした?
大谷 やっぱりアメリカという国の代表として、広島で話したことに意味があるんじゃないかなと思いましたね。「どうせスピーチライターが書いたスピーチだ」なんて批判があったけど、それは的はずれだなって。
個人の意見ではなくて、チームであのスピーチを作って、それを総意として語っているわけですから、それに意味がある。
柴 あれを書いたとされるスピーチライターのベン・ローズは39歳らしいですよ。
大谷 若い! でもちゃんと能力のある若手を使うのもさすがですね。スピーチを作る人がいて、今オバマがそれを言うことによって、どのような社会情勢になるかというところまで、想像していた。
そう思うと日本の今の政治家やマスコミの失言騒動とかはチンケだなって。
柴 そのとおりですよね。何か問題を起こすと、みんなで揚げ足を取って、リンチ状態になる。そして全部が個人の責任になって、その個人が責任をとって辞める。
大谷 ほんとそれ。柴さんはどうでした?
柴 僕がすごいなって思ったのは、初めて加害者の立場に立ったということ。戦争が暴力を正当化してしまうということを「私たちは」という主語で語った。
今まで広島や長崎の原爆をめぐる問題ってどうしても被害者からの視点や言説が多かったし、あらゆる社会問題でもまずは被害者が口を開くじゃないですか。
大谷 たしかにね。もうこれは社会問題だけじゃなくてSNSに関してもそうですよね。みんな被害者の立場から発信する。
柴 でもオバマは初めて加害者の立場に立ってスピーチをした。それってすごく歴史的なことだと思います。
大谷 なるほどね。
柴 そこで思ったのが、今のポップミュージックで加害者の立場に立っているアーティストは果たしているのか?っていうことなんですよ。
大谷 すごいな、その視点。被害者しかいないよ!
柴 そう思うでしょ? でもいたんですよ。加害者の立場に立っているアーティストが。
大谷 マジすか? だれだれ?
柴 アノーニというアーティストです。この人の『HOPELESSNESS』というアルバムは僕の上半期ベスト、今年一年でもベスト5 に入ると思います。この「Drone Bomb Me」という曲を聴いてみてください。
大谷 これはどういうことを歌っているんですか?
柴 歌っている内容は曲名の通り「Drone Bomb Me」。つまり「ドローン爆弾が私を爆撃する」と歌っている。
私の上にドローン爆弾を落として
山の向こうに吹き飛ばしてほしい
山の向こうの海の中へ
私をこの山腹から吹き飛ばして
頭をこっぱみじんにして
ガラスの内臓を爆破して
血まみれの私を草の上に横たえてほしいの
「Drone Bomb Me」より
大谷 ショッキングでダークな内容ですね。
柴 これは完全に被害者の視点なんですけど、同じアルバムに「Crisis」という曲があって、そこでは加害者になっているんですよ。
もし私があなたの父親を
ドローン爆弾で殺したら
あなたはどう思う?
「Crisis」より
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。