小学校の卒業文集で「ジョージ・マイケル」を
高橋尚子がシドニーオリンピックのマラソンの前に愛聴していたことをきっかけに、hitomiが「LOVE2000」で再ブレイクを果たして以降、「スポーツ選手が何を聴いて集中力を高めているか」が頻繁に問われるようになった気がする。今年発売された浜崎あゆみ『A BEST -15th Anniversary Edition-』には浅田真央が寄稿しているが、彼女はかつて、好きな音楽を問われて「J-POP」と範囲の広すぎる回答をしたこともあるし、DREAMS COME TRUE「何度でも」と答えることもあるようだから、特定の誰かというより実際にJ-POP全般が好きなのだろう。
谷(旧姓・田村)亮子は、小学校の卒業文集のアンケート欄にある「好きなタレント」の項目に、「ジョージ・マイケル」「レベッカ」と書き残している。この度、彼女の母・和代が書いた『亮子、起きんしゃい』、高校時代の恩師・園田義男『克って勝つ 田村亮子を育てた男』、西日本新聞社『初恋金メダル 田村亮子 栄光への道』を併読してみたところ、彼女の音楽遍歴が浮き上がってきた。今、彼女の音楽遍歴を事細かに伝える需要があるとは少しも思わないのだが、たとえ需要がなかろうと、供給するこちら側の準備が整ったのだから、受け止めていただくことはできないだろうか。
初の五輪ではチャゲアスではなくLINDBERG
ジョージ・マイケルとレベッカの後に好きになったのはCHAGE & ASKAである。田村は、1991年6月の全日本体重別選手権で初優勝したことをきっかけに世界へ羽ばたいていくが、この試合前に聴いていたのがチャゲアスだった。雨の降るなか、会場となる代々木第二体育館に入ってきた時から、田村はイヤホンを耳に入れていた。前年に出ていたアルバム『SEE YA』か、87年にリリースされて以降、ロングヒットを記録していたベスト盤『SUPER BEST』辺りだろう。
瞬く間に世界にその名を知られる存在となった田村は、翌92年のバルセロナオリンピックで銀メダルを獲得する。この時に聴いていたのはチャゲアスではなくLINDBERG「Over The Top」だ。恩師の園田曰く、この曲は「亮子のために作詞作曲してくれた曲だという。幸せ者だと思う」とのこと。歌詞を確認すると「小さな体に 秘めてる勇気」「その手につかめ Over The Top 金色のカギ」とある。
1996年の安室奈美恵
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。