何歳で結婚してもいいんじゃないかと思っていたら
いらっしゃいませ。
bar bossaへようこそ。
このコラムで何度か結婚について書いてきましたが、大抵大きな反響をもらいます。改めて僕の個人的な考えを言うと、「したい人はすれば良いし、したくない人はしなくて良い。いろんな形や関係があるから、周りが無理に押しつけずに、自分にあった好きな形を選べば良い」と思っています。
でも以前、ある編集者から「結婚をするなら若いうちがいいというテーマってどうでしょうか?」と提案されたことがあります。なるほど、子供のこととか親の介護とか色んなことを考えると、確かに結婚は若いうちの方が良いのかもしれません。なのに、どうも筆が進みません。
というのは、僕自身8歳年上の女性と結婚していて、実感としては年齢は関係なかったと思っているからです。
でも現実では、男性もより若い女性を選ぶ傾向があるし、やっぱり若いうちに結婚をと考えた方が良いのかなあとも思います。でも、何歳からが若い、若くない、と考えるのも難しい問題です。それって時代でも変わります。昔は女性が10代で結婚って普通でしたが、今は30代での結婚も普通のことです。
となると、本当に結婚は若い方がいいのか、いよいよ疑問に感じてきました。いろんな経験を重ねて、いろんな人を知ってから結婚するのもいいんじゃないか?という意見も出てきそうです。
子供のことや親の介護は重要ですが、それ以外に若いうち結婚をしたほうがいい理由がないのか。ずっと考えていたら一つ見つけました。