椎木里佳(しいき・りか)
1997年生まれ。株式会社「AMF」代表取締役社長。現在、慶應義塾大学文学部1年。
女子中高生のマーケティングチーム「JCJK調査隊」を運営し、女子中高生向けのプロデュース事業などを手がけ、株式会社TOKYO GIRLS COLLECTIONの顧問、タグピク株式会社の戦略顧問にも就任。2016年2月には、Forbes ASIAが選定する「30歳以下の世界が注目すべき30人」に選出される。2016年6月16日に、2冊目の著書『大人には任せておけない!政治のこと』(マガジンハウス刊)が刊行。
シンガポールの授賞式で、日本はイケてないっていう現実を突きつけられた。
——女子高生社長として一躍有名になった椎木さん。
今春に高校を卒業し、慶應義塾大学に進学して早3ヶ月が過ぎようとしています。大学生活はどうですか?
椎木里佳(以下、椎木) 高校までは中高一貫で気心の知れた友達がたくさんいたのですが、大学は全くそうではなくって地方から出てきた子や、様々な土地から学生が集まってきているので新鮮ですね、視野が広がります。メディアを通して私のことを知っている方が大勢いたりして、入学当初は良くも悪くも注目を浴びていました(笑)。
最近はそんな大学生活にも慣れてきましたし、講義では外国語に力を入れています。特に中国はこれからもマーケットとして可能性があるので、中国語は話せるようになろうと思ってます。
事業も、大学生になって更に力を入れていて、インターンも増えて、最近はオフィスを整備したりとか、爆速経営を心がけています(笑)。
——そんな椎木さんですが、今年5月には、“「ForbesASIA」が選ぶ30歳以下の世界を変える30人”に選ばれたとのこと、おめでとうございます。会社としても海外を視野に入れていると伺っていますが、最近Twitterで日本についてツイートしたコメントが話題になっていましたね。それもその表れでしょうか。
5月23日 授賞式後のTweet
椎木 授賞式(シンガポール)のアフターパーティで、いろいろと衝撃を受けたんです。とある国の女性に自分がやっている「JCJK調査隊」(女子中高生メンバー50名を擁するマーケティング事業)のことを話したら、その話の流れから「東京なんて全然すごいと思っていない」と言われて。シンガポールに行く前までは、正直、日本はリスペクトされていると思ってたんです。「日本の文化いいよね、クールだよね」って。でも実際は全然違った、それを目の当たりにしちゃって。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。