英語圏では、完璧な英語が重要なんじゃないかと思っている方がいるようですが、実はそんなことはありません。英語圏は実は非ネイティブに寛容です。6月16日発売の新著「国連でも通じる 世界の非ネイティブ英語術」では、その辺りを詳しく説明してみました。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
2016年6月14日
英語圏では、完璧な英語が重要なんじゃないかと思っている方がいるようですが、実はそんなことはありません。英語圏は実は非ネイティブに寛容です。6月16日発売の新著「国連でも通じる 世界の非ネイティブ英語術」では、その辺りを詳しく説明してみました。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
海外居住経験、職業経験をもとに、舌鋒鋭いツイートを飛ばしまくっているネット界のご意見番・May_Romaさん。ときに厳しい言葉遣いになりながらも彼女が語るのは、狭い日本にとじこもっているひとびとに対する応援エールばかり。日本でしか生き...もっと読む
Black_1109 話すのはそれでいい。まだ日本語のレベルには及ばないが、僕もそこそこ話せるようになった。だが、聞くのが問題だ・・・ 4年以上前 ・ reply ・ retweet ・ favorite
viviane_tabby 昔ちょっと関わりあったクロアチア出身の子が訛り気にして英語話すの怖かったって言ってた。ノンネイティヴで悩んでるのって案外日本人だけじゃないのかも。 4年以上前 ・ reply ・ retweet ・ favorite
trainer_sapporo 伝える事が重要であって、正しい文法が先頭に来ない。こんな感覚なのかなぁ。そういう私はこの文章で結構勇気づけられている。 4年以上前 ・ reply ・ retweet ・ favorite