左:片瀬チヲルさん、右:九龍ジョーさん
歌舞伎を見る時に使いたい「イヤホンガイド」って?
片瀬チヲル(以下、片瀬) 私がいつも海老蔵の話をしてるせいか、歌舞伎に興味を持ってくれる友達がいて、先日「歌舞伎観る前に何か勉強しといたほうがいい?」って聞かれたんですけど、事前学習って必要だと思いますか?
九龍ジョー(以下、九龍) するに越したことはないんだろうけど、それで観劇のハードルが上がってしまうぐらいだったら、手ぶらでもいいと思うんですよね。会場に行けばイヤホンガイドも借りられますし。
片瀬 イヤホンガイド、私も毎回借りてます。演目の解説や見どころを教えてくれたりするんですよね。イヤホンガイドがあれば、一人で歌舞伎を見に行っても全然寂しくないですよ。
九龍 その発言自体がすでに寂しい感じになってますけど(笑)。レンタル料700円というのもそんなに高くないしね。
片瀬 借りるときは1700円ですけど、1000円はデポジット(保証金)なので、返却するときに返ってくるんですよね。古典の歌舞伎を見る時はイヤホンガイドがないと歌舞伎の楽しさが減る気はします。私の歌舞伎歴が浅いからそう思うだけかもしれないですけど。
九龍 まあ、最終的にはなくて済むなら、そのほうがいいとは思います。ただ、わりと初心者向けのアドバイスで「考えるな、感じろ!」式のことが言われるじゃないですか。知識も何も準備しなくていいから、先入観抜きに自由に歌舞伎を味わってほしい、みたいな。もちろんそれで自由に味わえる人だったらいいんですけど、実際は、何もわからないまま、記念受験的に「歌舞伎を観た」で終わってしまうケースもほうが多いんじゃないかと。
片瀬 まず、あらすじがややこしいですもんね。歌舞伎って、実はすごい長い物語の一部分を上演してたりするじゃないですか。だから「今日上演する場面では省かれてるけど、実は彼らは昔同じ君主に仕えていたのです」とか「彼らの間には昔からこんな因縁があります」とか、裏設定が多い。イヤホンガイドでは、そういう物語の背景を教えてくれるし、見逃してしまいそうな細かい役者さんの仕草にも、全部意味があるんだって説明してくれるのが助かります。
九龍 そう、歌舞伎を実際に見たことのない状態で、あらすじだけを予習しようと思っても、ほとんどアタマに入ってこない(笑)。その点、イヤホンガイドはその場で、必要最低限の情報だけを伝えてくれますからね。あれ、むちゃくちゃ耳元でしゃべられるんじゃないかって心配する人がいるんだけど、ホント最低限のことしか解説しない。実はほとんど無音といっていいくらい。
片瀬 ガイドの方も、さすがわかってらっしゃるので、「ここからが見せ場です」って言ったあとは静かですもんね(笑)。
九龍 登場したときに、役者の名前も教えてくれるし。
片瀬 あまり見たことない役者さんだと、すぐには顔が覚えられないですからね。いちおうチラシやパンフにも書いてあるし、写真も載ってますけど、いざ舞台で見ると化粧が濃くてわからなかったり、役名もすぐにわからなかったりするので。ただ、海老蔵だけはもう出てきた瞬間に海老蔵だ!ってオーラでわかります。やっぱり特別な何かを放ってるんですよ、海老蔵は……。
九龍 いや、海老蔵に関しては、初めての人でもだいたいわかると思うよ(笑)。あとは、衣裳や舞台装置、それから下座音楽や浄瑠璃のことなんかも解説してくれる。見ながらリアルタイムで教えてもらうころで、ぐっと親しみを持ちやすくなるんじゃないかな。
イヤホンガイドさんにもいろんな人がいておもしろい
片瀬 イヤホンガイドって、公演中にも役立ちますけど、上演前や休憩時間にも楽しめるんですよ。
九龍 へー、休憩時間には外すから、知らなかった。
片瀬 その日やる演目の豆知識を話してくれるんです。「上演が始まる前に、今日はこの物語の戯作者である河竹黙阿弥についてお話しましょう」とかって。歌舞伎は20分ちょっとの休憩が2回くらい挟まるので、一人で見に来ると休憩中手持ち無沙汰になるんですけど、イヤホンガイドがあると空き時間も退屈しないです。だから何度か見てあらすじを知っている演目の時でもイヤホンガイドレンタルします。
九龍 ほとんど一人観劇の寂しさ対策になってる(笑)。あれ、同じ演目の解説でも、ガイドさんが変わると違う雰囲気なのが面白いですよね。あらすじを丁寧に説明する人、着物の柄を細かく説明する人、人によってけっこう着眼点が違ったりする。
片瀬 好きなガイドさんっています?
九龍 僕は、大ベテランの塚田圭一さんが好きですね。ちょっと江戸弁入ってて、落語みたいな瞬間がある。
片瀬 私は、東海道四谷怪談を見に行った時に、イヤホンガイドさんが、自分の身の回りに起きた怪談話を話のまくらに使ってて「あの時は身の毛がよだちました」って言うから、笑いそうになったことあります。
九龍 ガイドさんの個人的な恐怖体験エピソードでしょ? でも、ホント、けっこう個性出るんですよね、イヤホンガイド。
あらすじを読みたいなら、会場でチラシを探せ!
片瀬 九龍さんはパンフレットって買いますか?
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。