舞台となった街からほど近い六本木ヒルズでセーラームーン凱旋公演
どうもなでksジャパン次女・竹中夏海です。振付師です。あと元子役です。今回は私が子役時代にちびうさ役でミュージカル出演もした『美少女戦士セーラームーン』のすべてが詰まってるともいえる、「美少女戦士セーラームーン展」が六本木で開催されているため行って参りました。 このアイドル桜梅桃李でセーラームーン関連の催しに行くのは二回目だね。
場所は六本木ヒルズ展望台、東京シティビュー内スカイギャラリー。ということで待ち合わせは森タワーのふもとに鎮座する巨大クモの前。これ、クモなんだね。あめんぼだと思ってたよ。ちなみに名前はママンだってよ。
なでksジャパンはセーラームーンの漫画連載とアニメ放送が開始された1992年当時、長女なゆみ・小学五年生(11才)、次女夏海・小学二年生(8才)、三女ももか・6才、四女れーにゃん・4才、そして新人類レイチェルは生まれる一年前、というメンバー構成です。
つまりセーラームーン世代ド真ん中なのは間の三人、次女~四女なのです。最年長と最年少(共に酉年)はだいぶ知識まっさらな状態なので、セーラームーン初心者の方は是非このふたりと同じ目線でお楽しみ下さい。
展望台からも見渡せる街・麻布十番はセーラームーンの舞台となった地で、主人公・月野うさぎちゃんの通学路も通い詰めたゲーセンもぜーんぶここにある設定なのです。巫女の火野レイちゃんが暮らす神社のモデルとなった赤坂氷川神社は実際に存在し、多くのファンが聖地巡礼に訪れています。もちろん私も行ったぜ。
つまりそこからほど近い場所で開催されているセーラームーン展は、うさぎちゃんたちにとっては凱旋公演なんですよね。アイドルやアーティストでも自分のホームで行うライブというのはやっぱり特別。育った街にいつものファンから友だち、親戚まで来てくれる公演というのは少しくすぐったくてとても嬉しいことです。ちなみに私が人生で初めて目撃した凱旋公演は『セーラームーンミュージカル』でした。座長・初代セーラームーン役の大山アンザさんの名古屋公演です。いつも以上に熱気が会場を包んでいて、普段しっかり者のアンザさんも心なしか浮き足立っている気がして、私まで何だかつられてどきどきした記憶があります。11才ながらに、「あぁ、凱旋公演って特別なんだ。」ということを感じました。
1995年夏上演のミュージカル「美少女戦士セーラームーンスーパーズ」に出演した時の写真。
フォントが時代感じさせるね。
まず最初に向かったのは展覧会場に隣接された「CHIBIUSA Cafe」。
テーブルにはちびムーンと、ちびムーンと関わりの深いキャラクターがプリントされています。 「やっぱりちびムーンとセーラープルートの組み合わせは泣ける……。」とか「いやいやほたるちゃんとちびうさの関係もなかなか。」などそれだけで充分盛り上がれます。
ちびうさの闇落ちキャラ、ブラックレディもいてさすがのセレクトです
なゆみとレイチェルに、ちびうさが何百年も戦士として覚醒できなかったこと、それによって彼女がコンプレックスの塊だったこと、孤独を緩和してくれたのが唯一の友だちであるプルートだったこと、それなのにセーラーちびムーンに変身できた時、プルートは……プルートは……!という熱の込もり過ぎた説明をしていたらあっという間にオーダーしたメニューが届いたよ。
キャ——!!
セーラームーンスペシャルバーガー ¥1,600
キャ——!!!
ルナPボールのベリームース ¥1,200
天空のミラクル・ロマンスパフェ(¥1,250)は、セーラームーン展のメインビジュアルと同じ空のグラデーションでできています。
麗しい……。美麗すぎて手を付けられない……。
そんな時はさして思い入れの強くない新人類に先陣を切ってもらうのがいちばん。
ほ~ら心強い。
スタートさえして貰えたら心置きなく食べられる
味の感想はもう、シンプルにちゃんと美味しい……!
ミラクル・ロマンスパフェは、フランボワーズソルベのすぐ下に濃厚なホワイトチョコクリームがバランス良く配置されていて、添えられたパイと一緒に食べるのがおすすめです。クリームはホワイトチョコというより、クリームチーズっぽい酸味があったので甘過ぎずすんなり食べられます。空のグラデーション色のジュレはさっぱりしているので、下層にいってももたれずするりといける作りになっています。
私のしている指輪はヴィーナス・ラブミー・チェーンリングです。いいだろ?
ルナPボールのベリームースはあまりにもルナPの再現度が高い!
フルーティーなベリームースの下はチョコレートホイップというのも嬉しいところ。
ブローチ型のスペシャルバーガーに関しては可愛過ぎてナイフを入れられない…。
ひとりじゃ入れられないので、共同作業にしてみた。
ももか、なんつー顔してんだ
二度手間なので結局任せた
ハンバーガー似合うな~
え、このハンバーガー、おいっし……!! バンズがピンクだからって侮る事なかれ。良いハンバーガー屋さんの味がしました。 添えられた星形のハッシュドポテトもピクルスもぜーんぶ美味しかった。
すごいよちびうさ……。すごいよちびうさカフェ……。 なぜカフェのメインキャラとして今回ちびうさに白羽の矢が立ったのか、担当者さんにお伺いしたところ、 「展示はどうしても五戦士が中心になってくるので、併設されたこの場所ではもうひとりの主役、ちびうさを象徴にしました。」とのこと。展覧会とミュージアムカフェの関係が、うさぎとちびうさの関係と比例しているなんてさすが過ぎる! 納得しかできない!
蘇る記憶、涙腺決壊寸前のセーラームーン史
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。