週刊ダイヤモンド
【
最終回】BOOK GUIDE 大人のための数学読書案内
日々の喧噪を離れて、数学の世界をゆっくりと散策してみたい。そんな大人のためのブックガイドをお届けしよう。案内役はデビュー作『数学する身体』で注目を集める若き独立研究者、森田真生氏である。
数学は全体像のつかみにくい学問である。実際、最先端の数学者がいまどのような研究をしているかと問われても、想像もできない人が多いのではないだろうか。
無理もない。なぜなら私たちが学校で教わるのは、基本的に17、18世紀までの数学だからだ。それも主として西欧世界で育まれた数学である。
12863
false
この連載について
週刊ダイヤモンド
数学こそは究極の武器である。さまざまなビジネスの現場で問題を明らかにし、分析し、判断を下す。数学の素養、数学的思考はその強力な道具であり、力強い味方となる。企業にとってもしかりだ。数学はカネを生む。世界のビジネスの最前線で存在感を放ち...もっと読む
著者プロフィール
2013年に創刊100周年を迎えた『週刊ダイヤモンド』は、書店で一番売れているビジネス誌。昔も今も“ビジネスパーソンのパートナー”として、常に変化する時代をキャッチし、鋭く取材対象に斬り込み、わかりやすく読者にお伝えしてきました。その中から選りすぐりの記事をお届けします。
※ cakes版では、一部の漢字が簡略体で表記されている場合があります。内容は『週刊ダイヤモンド』本誌の編集当時のものです。