国の豊かさの指標である1人当たりGDP(国内総生産)において、主要先進国はランキングの上位を占める。一方、成長余力の指標となる将来の生産年齢人口比率(2035年推計で15~64歳の人口が総人口に占める割合)では、新興国勢が総じて優位。マクロ経済データは、世界経済の構造転換のうねりをまざまざと見せつける。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
2016年3月25日
国の豊かさの指標である1人当たりGDP(国内総生産)において、主要先進国はランキングの上位を占める。一方、成長余力の指標となる将来の生産年齢人口比率(2035年推計で15~64歳の人口が総人口に占める割合)では、新興国勢が総じて優位。マクロ経済データは、世界経済の構造転換のうねりをまざまざと見せつける。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
現在の経済学を深く理解するには、その背景を知ることである。『これならわかるよ!経済思想史』(小社刊)の著者、坪井賢一が三大思想の盛衰を軸に「経済学の歴史」をご案内する。