ピックアップ
はじめまして、「元男子」の嫁ちゃんです。花嫁は元男子。ちぃ現在は女性として生活するちぃさんの秘密。それは「元男子」だということ。男の子として生まれ、男の子として成長したちぃさんが、どのように女性へと性別を移行し、そして幸せな「花嫁」になったのか。ジェットコースターのような実体験を綴ったコミックエッセイをお届けします! 第1回は現在の旦那さまである「夫くん」との出会いについて。運命的に思える2人の出会いですが、実は温度差があったようで……?
|
元宝塚・音花ゆりは姉妹の物語をどう読んだのか?『プリティ・ガールズ』特別企画 音花ゆりインタビュー音花ゆり元宝塚の娘役として人気を博した音花ゆりさん。彼女が初めて読んだスリラー小説が、cakesでも連載している話題作『プリティ・ガールズ』です。今回は特別企画として、音花さんに『プリティ・ガールズ』の魅力についてお話をうかがいました。衝撃的な内容もさることながら、姉妹愛、家族愛も描かれている本作ですが、音はなさんの宝塚時代のことや妹・相武紗季さんのことにまで話題が及びました。cakes掲載中の『プリティ・ガールズ』本編と合わせてお楽しみください。(構成:青柳美帆子 写真:葛西遼)
|
【第1回】成毛眞と本を買いに知性を磨く読書術週刊ダイヤモンドマイクロソフト日本法人の元社長で、退社後、投資コンサルティング会社を設立、さらに現在は書評サイト「HONZ」の代表も務める成毛眞氏。ビジネス界を代表する読書家である同氏は普段、どう本を選び、買っているのか。その買い物に密着した。
|
スティーブ・ジョブズに初めて出会った日本人 -- サンフランシスコ1977年4月林檎の樹の下で -アップルコンピュータジャパン物語- ✕スティーブズ外伝うめ(小沢高広・妹尾朝子) / 斎藤 由多加ふたりのスティーブ、ジョブズとウォズニアックが設立したアップルコンピューターは、1977年4月、サンフランシスコで開催されたウェストコーストコンピュータフェアに出展した。そこでスティーブ・ジョブズに出会い、アップルⅡを見た初めての日本人は何を思い、ジョブズとなにを話し、どう行動したのか。
|
2万時間テレビを見る、狂った企画を立てた男・高田脩P【前編】「2015年テレビで一番笑いを取った芸能人ベスト100」をつくった男たちてれびのスキマ(戸部田誠)漫才には『M-1』、コントには『キング・オブ・コント』、ピン芸人ネタには『R-1』と、それぞれの最高峰を決める番組がテレビにはあります。しかし、「テレビ芸」の実力を測る賞はこれまでありませんでした。そんな中、ついにひとつの圧倒的なランキングが発表されました。それが昨年末TBSの『時間がある人しか出れないTV』で放送された「2015年テレビで一番笑いを取った芸能人ベスト100」です。1年間に民放キー局で放送されたテレビ番組で笑いを取った数を集計するというランキング。どうして、どうやってこの大変なランキングを作ったのでしょうか。番組を企画・演出した高田脩プロデューサーに、てれびのスキマさんが直撃インタビューしました。
|
『サウルの息子』 観客を強制収容所のまっただ中へ連れていくおよそ120分の祝祭 最新映画レビュー伊藤聡カンヌ国際映画祭でも話題を呼んだ、ネメシュ・ラースロー監督の『サウルの息子』。アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所の様子を生々しく描いた本作について、ブロガーの伊藤聡さんは何を感じたのか……ご一読ください。
|
“あのころの未来”に立っている、ぼくらのSMAPの喪失心のベストテン柴那典 / 大谷ノブ彦年明け早々に世間を驚かせたSMAPの解散騒動。大谷ノブ彦さんはなんと『SMAP×SMAP』謝罪生放送の翌日、中居さんに会ったのだそうです。そこで交わされた会話とは? また「夜空ノムコウ」や「がんばりましょう」「STAY」など、歴代の名曲から読み解くSMAP。その大きすぎる存在に思いを馳せます。 芸人、DJとして活躍されているダイノジ・大谷ノブ彦さんと、音楽ジャーナリストの柴那典さんの響きあうナビゲーションをお楽しみください。
|
「清原和博は逮捕されると思ってた」的なアレワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜武田砂鉄今回取り上げるのは、元プロ野球選手の清原和博。高校時代から注目され現役時代はもちろん、引退後も絶大な人気を誇っていた清原選手が一転、覚せい剤所持容疑で逮捕されました。彼のような元プロ選手が事件を起こすと子どもたちの夢を壊すことになる、と語りがちなメディアの論調にある違和感とは?
|
連載
|
キスができるか見極める方法ワイングラスのむこう側林伸次 |
バーを舞台に交差する人間模様。バーだから漏らしてしまう本音。バーテンだけが知っているここだけの話。 |
|
|
『ku:nel』の苦戦と「SNSは緩慢な自殺なのか」問題【第85回】すべてのニュースは賞味期限切れである速水健朗 / おぐらりゅうじ |
総数300超、押し寄せるAmazon批判レビュー |
|
|
「1989年」にテレビでなにが起こったのか【前編】1989年のテレビっ子てれびのスキマ(戸部田誠) |
たけし、さんま、タモリ、加トケン、紳助、とんねるず、ウンナン、ダウンタウン…… |
|
|
【呪い?】すべての女子に捧ぐ! 全裸トレーニング【犯罪?】メンヘラ・ハッピー・ホームスイスイ |
今年のバレンタイン、もしかして「呪縛系」に狙われてると予感する男子は、この記事をシェアすると吉。 |
|
|
★毎朝、当たり前のようにコンセントに水をやっている人(他3編)ミスター・コッペパン藤岡拓太郎 |
ギャグ漫画かいたで |
|
|
Q.田中というモンスターを作ったのは誰かクッキングパパの謎澁谷玲子 |
連載開始から30年!『クッキングパパ』の作る料理は本当においしいのか……? |
|
|
第五十七話 魔の2歳児ニブンノイクジうめ(小沢高広・妹尾朝子) |
自由すぎる自由業・漫画家ふたりの行き当たりばったり育児コミック。 |
|
|
学校の先生と不倫しています【第162回】フェル先生のさわやか人生相談フェルディナント・ヤマグチ |
全国の迷える子羊に捧げるアメとムチ。恋愛投資家フェルディナント・ヤマグチが送る人生相談連載。 |
|
|
雪だるま 〜かつての雪だるまは、だるまの形だった!?〜オチビサン歳時記かなだたえ / 安野モヨコ |
きっと誰かに話したくなる、季節の豆知識を知ろう! |
|
|
アメリカ大統領選は世界最高の「エンタメ」である!アメリカ大統領選、やじうま観戦記!渡辺由佳里 |
世界一おもしろいエンタテインメントを見逃すな! |
|
|
★電車内で退屈したので窓から飛び出す人(他3編)ミスター・コッペパン藤岡拓太郎 |
ギャグ漫画かいたで |
|
|
勉強できない体になる!?ウジ虫病【前編】Dr.ずんずんの社会人お悩みクリニックずんずん |
|
|
|
リナとマイ 後編 ——久しぶりのパパとの食事。りこんのこども紫原明子 |
親の離婚について、子供たちの本音をきいてみた。 |
|
|
バレンタインにショコラティエが消える!? フランスの新しい風物詩パリジャン十色中村綾花 |
生粋の日本育ち女子がのぞいた、常識やぶりなパリジャンたちの素顔 |
|
|
「耳で眺める」と世界はこうなる!身体を巡る冒険伊藤亜紗 / 難波創太 |
目の見えない難波さんと不器用な伊藤さんの名コンビ結成! |
|
|
バレンタインは価値観のテスト? 男性諸君のための3つのアドバイス!アメリカはいつも夢見ている渡辺由佳里 |
趣味はピープル・ウォッチング、アメリカ生活20年の著者がのぞいた「夢の国」の裏側とは? |
|
|
やりたい仕事で稼げていない時に、自分の心を守る方法女と結婚した女だけど質問ある?牧村朝子 |
国際同性婚をはたした牧村朝子さんが、実体験や奥様とののろけ話をまじえながら「百合のリアル」を語ります |
|
|
勝敗を左右するスーパー代議士とスーパーチューズデーアメリカ大統領選、やじうま観戦記!渡辺由佳里 |
4年に一度、世界で最もおもしろいエンタメを見逃すな! |
|
|
映画産業「日本より中国を大事に」/東浩紀 動画と文字の未来/ネット時代の作家|週刊ケイクス通信2/6ケイクス通信cakes編集部 |
1週間の更新記事を一挙にご紹介! |
|
|
第146回 波を見る(後編)数学ガールの秘密ノート結城浩 |
この謎あなたに解けますか? 数学ガールたちと楽しく学ぶ、奥深い数学の世界。 |
|
|
ハガキ職人、ホストになる。笑いのカイブツツチヤタカユキ |
ホストのヘルプについたとき初めて、半年以上まともに人としゃべっていないことに気づいた。 |
|
|
処女のキャメロン・ディアスアラだらけくん市橋俊介 |
|
|
|
【第84話】将棋できますか?マコとマコト木下晋也 |
「ポテン生活」「つくりばなし」の木下晋也が長編ラブストーリーに挑戦! |
|
|
スマートなギリシャ時代を実現したい。|村上臣(ヤフー株式会社)〈後編〉規格ハズレの履歴書たちTokyo Work Design Week |
シゴトの“常識”は自分で作る! 先駆者たちが見つけた次世代の働きかた |
|
|
【第2回】佐藤 優(作家・元外務省主任分析官)インタビュー知性を磨く読書術週刊ダイヤモンド |
結論ありきの情報収集に流れず、常に自分自身に実証性、客観性を保つための一番の方策は、やはり読書だ。 |
|
|
想像力の鍛え方 〜医者であることを隠して医院を受診した話〜それでも僕は、外科医をやめない雨月メッツェンバウム次郎 |
毎日、人を切ってます。現役外科医が語る本音エッセイ |
|
|
ロボットを人間だと錯覚できる未来——テクノロジーは人の幸せのために作られるvol.2“すこしふしぎ”な科学ルポ海猫沢めろん |
人と機械の境界を探るルポエッセイ |
|
|
第2話 停電の夜『午后のあくび』コマツシンヤ |
|
|
|
「戦後」は1990年代に終わらせるべきだった 五木×古市対談【第4回】五木寛之×古市憲寿「嫌老」の時代に五木寛之 |
下流老人や漂流老人は、来るべき「嫌老社会」のエピローグに過ぎない |
|
|
【第3回】哲人たちの読書術/①野口悠紀雄(早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問)知性を磨く読書術週刊ダイヤモンド |
結論ありきの情報収集に流れず、常に自分自身に実証性、客観性を保つための一番の方策は、やはり読書だ。 |
|
|
【第4回】哲人たちの読書術/②出口治明(ライフネット生命保険会長兼CEO)知性を磨く読書術週刊ダイヤモンド |
結論ありきの情報収集に流れず、常に自分自身に実証性、客観性を保つための一番の方策は、やはり読書だ。 |
|
|
【第161話】なんかマズい……GENGO「ニートVSガンコ親父」編石原まこちん |
|
|
|
【第38回】若者の車離れは本当か? 各世代で増えるカーシェア親・子・孫 3世代のお金の話週刊ダイヤモンド |
皆がそろう時期に「家族でお金の話をする」という新習慣を提案したい |
|
|
【最終回】地方の観光振興の目玉!? プレミアム宿泊券の功罪親・子・孫 3世代のお金の話週刊ダイヤモンド |
皆がそろう時期に「家族でお金の話をする」という新習慣を提案したい |
|
|
すべらないこともないks恋バナなでksジャパンはいつもこうだ…。二宮なゆみ / 竹中夏海 / 小口桃百花 / 日笠麗奈 / 渡賀レイチェル |
|
|
|
ニコニコ動画をプレミアム登録なしでバックグラウンド再生する方法/iphoneあんどろっぷあんどろっぷ |
|
|
|
【第5回】哲人たちの読書術/③小宮一慶(小宮コンサルタンツ代表)知性を磨く読書術週刊ダイヤモンド |
結論ありきの情報収集に流れず、常に自分自身に実証性、客観性を保つための一番の方策は、やはり読書だ。 |
|
|
第三回 死ぬほど驚愕!?『デザイン墓石写真集Ⅱ』など珍書2冊!『ベスト珍書』自体が珍書なこれだけの理由ハマザキカク |
この世に存在するヤバイ本。読まずに死ぬか、読んで死ぬか。後者だったらこれを読め! |
|
|
safariでページ内検索する方法/iPhoneあんどろっぷあんどろっぷ |
|
|
|
四日目の誕生日プリティ・ガールズカリン・スローター |
ミステリー界の新女王カリン・スローターが描く本年度最高のスリラー小説! |
|
|
【第6回】哲人たちの読書術/④池内 恵(東京大学先端科学技術研究センター准教授)知性を磨く読書術週刊ダイヤモンド |
結論ありきの情報収集に流れず、常に自分自身に実証性、客観性を保つための一番の方策は、やはり読書だ。 |