●連載
二村ヒトシ「キモい男、ウザい女。」
【第12回】あなたもAV男優になれる(わけではない)【あるキモい男の半生①】
男性ならば、一度ぐらいは「AV男優になってみたい」と思ったことがある人も多いのでは。ただ、実は一般人が思っている以上にAV男優とは難しい職業で、大多数の男性はAV男優にはなれないのだそうです。普通の人では考えられない忍者のようなスキルを持つ、AV男優たちのスゴさについて、二村ヒトシさんが語ります。
黒田勇樹「黒田勇樹動画批評」
【第22回】女性が淡々と「ラブホテル」をおすすめしていく動画に、衝撃
「最近ラブが足りない」と嘆くハイパーメディアフリーターの黒田勇樹さんが、紹介する動画批評。今回、彼が選んだマイナー動画は、なんと「ラブホテル」。撮影主である女性がラブホテルの一室を、撮影するというコンセプトの同動画。この動画から見出すものは、エロスなのか、それとも……。
佐藤和歌子「晩酌歳時記」
第二回・芹
趣味は酒、特技はおいしそうに食べること、愛読書は飲食店のメニュー、そんな佐藤和歌子さんがお届けするショートコラムです。「新春」「迎春」など、お正月には「春」が付く言葉がたくさん並びます。しかしこの寒さ、とても春とは思えません。実はお正月に「春」を使うようになったのは意外と最近のことみたいです。
フェルディナント・ヤマグチ「フェル先生のさわやか人生相談」
【第21回】手作りか既製品か、それが問題だ
中学受験に大学受験、節分にバレンタイン……イベント目白押しでめまぐるしい2月もフェル先生のさわやかな回答に心いやされてください! 今回は「仕事に復帰したいけど……」「第一志望に落ちた娘が……」「手作りか既製品か、それが問題だ」「「恋愛禁止条例」はアリかナシか?」の4本です!
仲田晃司「ワイン通信・ブルゴーニュの村から」
【第9回】フランスでの仕事はじめ
フランスはブルゴーニュのジュブレ・シャンベルタン村でワイナリーを経営する日本人醸造家・仲田晃司さんの連載です。今回は仲田さんが直面したフランス人の国民性からお話が始まります。フランスに移住した直後、仲田さん交通事故にあいます。しかし相手の対応は恐るべきもので……。
青山裕企 meets 美少女図鑑「彼女写真 in 札幌」
【第8回】こっち見て
テレビ塔をお楽しみ中の梨花ちゃん。外の風景を眺めることに飽きてしまったのか、ちょこちょこと動き出しました。しゃがみこんだり、顔をあげたり、小動物のように動く彼女を見ているだけで楽しい気持ちになれます。と思ったら、急にこっちを見るから心臓ドキドキしちゃいます。
結城浩「数学ガールの秘密ノート」
第15回 数当てマジックと31の謎(前編)
結城浩さんの「数学ガール」シリーズ。今日は5枚のカードを使った数当てマジックについて。タネを知っている「僕」に、いとこの中学生ユーリがマジックを実演するものの、どうして数字が当てられるのかまではわかっていなかったよう。そんなユーリに「僕」が解説していきます。
磯崎哲也「海とわんことビジネスと」
【第17回】犬の命(後編)
磯崎哲也さんの連載は愛犬「くぅ」ちゃんのお話後編です。4回目のトライでやっと妊娠が確認された、バーニーズ・マウンテンドッグのくぅちゃん。出産準備にとりかかる磯崎家とくぅちゃんだったのですが……。犬を飼ったことがある人もない人も、この連載を読んで命というものをもう一度考えてみてほしいです。
中川淳一郎「赤坂のカエル」
【第6回】TVブロスで仕事がしたい!
中川淳一郎さんがフリー生活を振り返るエッセイ、第6回はフリーの人間につきものの「営業」のお話。今まで前職や学生時代の繋がりで仕事を得てきた中川さんが、ついに営業を開始します。それは日本のサブカルチャーを代表する雑誌・TVブロスでした。
バダサオリ「とりあえずビール!」
【第11回】優しい味の「たこごはん」とワインで体の芯からほっかほか
寒さが続く毎日。冷えたキッチンに立って料理をつくることを考えただけでも、ちょっと面倒に感じてしまいますよね。今週のバダさんのレシピは、とっても簡単なのにすっごくおいしい「たこごはん」。米料理なのに、炊飯器でご飯が炊けるのを待つ必要もありません。ぜひお試しください!
●ケイクスカルチャー
pha
シェアハウスとセックスと家族
最近広まりを見せるシェアハウス。その中でも有名なのが、PCやインターネットが好きな”ギーク”を集めて共同生活を送る「ギークハウス」です。現在、日本全国から海外にまで進出しているギークハウスの発案者であるphaさんに、シェアハウスについて書いていただきました。シェアハウスで生活することを考えた時に、おそらくみんなが考える”あの”話についてです。
●ショートショートケイクス
こちらでも何度かお伝えしております、ケイクスの連載から初の書籍化、西内啓さんの『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)が、Amazon全体でベスト10入り、Kindle版では1位を獲得しました!
![]() |
統計学が最強の学問である(Kindle版) 西内 啓 ダイヤモンド社 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る |
![]() |
統計学が最強の学問である 西内 啓 ダイヤモンド社 売り上げランキング : 10 Amazonで詳しく見る |
同じケイクス連載陣でもあるfinalventさんが、ご自身のブログでこの本の書評を書かれていて、その直後にランキングが上がったのでかなり影響しているのではないでしょうか。
西内さんの連載は当時から社内にもファンが多く、この魅力をどう伝えればいいのかいつも考えていましたが、さすがのfinalventさんの書評です。本書の魅力をわかりやすく伝えてくださいました。ちなみにケイクスで連載しているfinalventさんの書評はこちら。
それで、せっかくケイクス連載から始めての書籍なので、もっともっと売れて、この本の魅力が広まって欲しいと思います。
本書はケイクスの連載に加筆修正されたものですし、webで読むのともまたちょっと違う感覚で読めますので、連載を読まれていた方もぜひどうぞ!
まだケイクスに登録していなくて、本書を買おうか迷っている人は、ここだけの話、150円でこの連載のバックナンバー全部読めちゃいますよ! ぜひケイクスに登録して、面白かったら本書を買ってみるというのもいかがでしょうか。
というわけで、今注文すればまだ週末の三連休に間に合います。『統計学が最強の学問である』、書籍でも、Kindle版でも、ケイクスでも、お好みのものをぜひどうぞ!
といったわけで、今週はここまで。みなさま良い三連休をお過ごしください。
(金曜担当編集D)