みなさん、ご存じですか?
これまで、多くの雑誌が日本語に影響を与えてきたということを!
たとえば、「働く女性・Office Lady」を指す「OL」。これは、当時使われている「BG(Business Girl)」に代わる言葉を、1964年に「女性自身」が読者公募した造語だし、「イケメン」は、1990年代のゲイ雑誌「G-men」や 「egg」が「イケてるメンズ」の意味で使用したのが、最初と言われています。
そしてときには、雑誌の新語が、新たな社会現象を生み出すことも。たとえば、メンズ雑誌「LEON」の「ちょい不良(ワル)オヤジ」。この言葉が生まれた結果、これまでは「単なるキザオヤジ」と周囲から変な目で見られていた男性たちは、「オシャレでイケてる中年男性」という認識を勝ち得たわけです。