新年あけましておめでとうございます。今年も罵詈雑言にお付き合い頂き、「ダメな日本のあたし」というマゾ心を満足していただけると幸いです。
原油価格は下がりまくりですが、イギリスの光熱費は相変わらずお高いので、暖房をケチっている我が家の室内が あまりにも寒いので、暖を取るためにネットを巡回して炎上案件を探しておりましたら、新年早々、真夏のキャンプファイヤーに飛び込む蛾がガンガン燃え盛るような、大炎上案件を発見し、しばし興奮しております。
古市憲寿氏の「ハーフは劣化早い」発言が波紋 東大教授らも反応
炎上キングとして大有名な社会学者の古市憲寿氏が、2015年1月1日に放映されたフジテレビ系列の『ワイドナショー』に出演しておりましたが、ダブル(ハーフ)の皆さんの幼少時の写真を見ながらハーフはなんちゃらという話になり、同じ番組に出演していたウエンツ瑛士さんの目の前で「ハーフは劣化するのが早い」と発言し、ツッコミを入れられるという自体が発生し、それを見ていた暇でしょうがないネット民が反応し大炎上という案件です。
この番組は録画なので、そもそも炎上狙いのため放映されております。
古市氏は「火の玉」とか「EM菌」とか「江戸しぐさ」とか、世の中の人にとってはどうでもいいことを熱心に追求する「学者」=「頭はいいらしいいが社会的にアレなんで一般人のほうがマシ 」という立ち位置で視聴者の虚栄心を満たすというキャラなので、これを見て大喜びしている一般視聴者は多く、予想通りの動きを新年からかましてくれるという、テレビ界にとってはゴッドのような存在です。
そもそも一般の人々は、 まともな学術論文誌に掲載される査読論文(その分野の専門の学者の方々が中身を読んで精査した論文)がほとんどない人間は学者にあらず、パンピー向けのオタンチン本は学者としては業績にはカウントされず、そんなものを出したり、テレビに出ている人間は、学会のウンコや蚤扱いということは知らないので、学者というのは世間一般の人間では考えられないトンチキ発言をしてしまう劣化人類だと思い込んでいるわけですが、まあそれはおいておくとして、ワタクシはこの「ハーフは劣化」発言をみていて、大変日本的であるなあと感じたわけです。
そもそも「ハーフ」というのは大変日本的な概念です。「純日本人ではなく他の血が混ざっている人間」というのがその「一般的」な意味ですが、それは主にコーカソイドとの混血を指し、東洋系やアフリカ系、南アジア系との混血は別扱いされます。
しかし、ここで面白いのが、こういう「純何人か、そうではないか」という概念がある土地というのは、あまりないということです。